2008/04/25
準備完了
新マシン用のブツが届いた。


今回発注したモノはこちら。

今回のブツ

CPU・HDD・FDD です。


一応、CPU があれば組み立て出来たんですがね。

今回は黒のケースになりましたので FDD を黒で揃えました。

勢いでカードリーダ付に。


HDD は移行しても良かったんですが・・・かなり使いましたので安全策として新規導入。

今は500GB 辺りがコストパフォーマンスが高い気がしますが250GB に。(弱

うちのブートドライブなら20GB でも余りますから80GB でも良かったんですが・・・

あまりにもコストパフォーマンスが悪すぎるので。(笑)

# パーティション切って使います。

ブートドライブは価格的に安い方が好みなんですよね。

データドライブなら500GB にしたと思います。

バルクを購入したのだが、箱に5年保証とあるから保証してくれるのかな?


データドライブは後で購入しようかと。

だが、現システムは120GB*2という環境で不足はしていないので不要なのカモしれん。(^^;

つーか、データドライブはネットワーク参加型のドライブが便利だと思うんですがね。

その辺りを含めて後日検討です。


CPU ですが、Core 2 Duo E6750狙いだったんですが・・・姿を消している。(汗)

新しいのが出た影響なのカモしれんね。

この前まであったし価格もあまり下がらんかったので油断していました。

これだから PC パーツの買い時は難しい。

欲しい時が買い時というのが正しいのカモしれません。

新しい Core 2 Duo にすればと思うでしょうが・・・M/B が対応しておりません。(たぶん


私は、送料の関係で地図.com か99を使う事が多い。

# 地図.com は1k-yen で送料無料で99は20k-yen で送料無料。

その両方から姿を消したというのはちと大変な出来事です。

地図.com に中古がありましたが価格が微妙。

E6750を販売しているショップはありますが送料が掛かる。

はてどうしたものかと思っていると 99に E6850があった。

以前購入しようと思った E6750くらいの価格なので速攻で注文した次第です。


で、99を先程見たら E6750が取り寄せ扱いでありました。

見落としなのか復活なのか分かりませんが価格差が1k-yen くらい。

その価格差なら両方あっても E6850を選ぶでしょう・・・見落とさなければ。(ぉ

まぁ、E6850にしろという事だったんでしょう。


やっと動作確認出来る。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2008/04/01
SDRAM
メモリありますか?


聞いてきたのは業界の人。

種類を言ってもらわんと分からん・・・うちに RIMM はない。

聞いてみると SDRAM が欲しいらしく64MB とかでも良いと言う。

そういった容量のメモリは処分したからのう・・・最低容量でも128MB だ。(ぉ


どうやら古いマシンを再製するらしく OS は Win98SE だそうな。

古いゲームをするとか、外に繋がないで遊ぶには十分だからね。

省スペース型らしくメモリは2バンクというので2枚渡しておいた。


Win98SE なら256MB で十分遊べるだろう。
  • らんぷ
    うちにもWin98マシンが1台転がってるんですよ。
    先日、会社の上司(偉い人)のPC買い替えに付き合って、その後要らないからということで、もらってきた(押し付けられたともいう)んですが私も使わないんですよね。
    ウチは最低容量のマシンは先日天から降ってきたモバイルの192MBですね。
    (2008-04-03 05:08:07)
  • 山銀
    >Win98マシン
    うちも環境は構築してあります。(マルチブート)
    古いゲームとかで使うつもりなんですが・・・ゲームしている時間がない。(笑)
    まぁ、元々あまりやらないんですが。(ぉ
    BIOS アップデート用とかの純 DOS ディスク作成によく使われておりました。(^^;
    # 2k だと技を使わないと作成出来なかったような気が。

    >最低容量のマシン
    マシンでのメモリ容量だと PC-98の128MB が2台ですな。
    1台は ALL SCSI で CD-DA 焼き専用マシンとなっております。
    (2008-04-03 06:43:03)
Track Back
 2008/02/04
CPU
最近 CPU の特売がない。


狙いは Core 2 Duo E6750です。

1/20に新しい Core 2 Duo が発売されるので安くなると思ったのが甘かったか?(^^;

この辺りで決めておいた方が良かったのカモしれん。


まぁ、もう少し様子を見ますがね。
  • nanayaku
    そろそろ、例の2枚目(3枚目かも)の物を発送しようかなと思います。
    Core2Duoは8400あたりの入荷を待った方がよいような・・
    (2008-02-06 09:19:03)
  • 山銀
    >例の
    了解です!
    いつもいつもすみません。m(_ _)m
    金額をメールで連絡頂ければ、いつものところに振り込みますです。

    例のは2枚目ですが・・・通算3枚目ですな。(ぉ
    C2D は値下がりが始まったみたいですからもう少し待ちっぽいです。
    ただ、CPUが無いのでどのパーツも動作確認が出来んのです。(^^;
    (2008-02-07 05:57:29)
  • らんぷ
    微妙に落ち始めましたのでもう少し我慢しましょうね!
    (2008-02-07 06:29:35)
  • 山銀
    買い時になったら連絡願います。(ぉぃ
    (2008-02-07 06:43:14)
Track Back
 2008/02/02
格安な鯖
以前、鯖マシンに関してこんな情報があった。


HP ProLiant ML115で \15,750- から選択出来る。

手っ取り早く鯖を構築するには手を出しやすい価格だ。

つーか、普通に使っても面白いカモしれん。

消費電力とか音は分からんが。(^^;


今回、巡回中にこんなのを発見した。

HDD レスなら \14,700- で HDD 付で \22,050- という。

しかも送料無料。

こちらも消費電力とか音は分からん。(^^;


まぁ、どっちが得なのか分かりませんが・・・安くマシンを入手出来るんですなぁ。

  • ML115のまとめは
    http://wiki.nothing.sh/page/hp%BB%AA-ProLiant-ML115(%B3%CA%B0%C2Server)

    消費電力は370W、音はサーバ用だから若干うるさいかも
    注意点として、ケースのI/Oパネル部は板金一体成形だから、ケースもマザーも他への流用は難しいです
    (2008-02-04 08:10:05)
  • 山銀
    ML115は汎用性がキビシイみたいですねぇ。Expressの方はどうなんだろう?
    まぁ、うちが導入する事はないと思うんですがね。(^^;
    (2008-02-04 08:38:49)
Track Back
 2008/01/31
液晶
先日、OA のところに行ったらマシン構成が変わっていた。


インターネット用マシンが新しいモノに。

ノートパソコンだったのが液晶一体型になっていました。

Win XP で CPU は Celeron D だったと思う。

軽く弄ってみたが・・・うちの Melcess より速い気がするんだが。(汗)

まぁ、Melcess の OS がアレになって来ているというのもありますがね。

本題からそれるので今回は詳しく触れません。(ぉ


驚いたのがモニタ解像度が広いという事。

サイズは忘れましたけど。(ぉぃ

うちの環境は1024*768という今となっては狭い環境。

PC-98との互換性を考えて使っていたんだが・・・さすがに狭さを感じてしまう。


でだ、これを打破するには液晶モニタを導入せなならん。

現在は17inch CRT だから、物理的なサイズ的に見ると19inch 辺りになるのかな?

ただ、2台入れる必要があるのがアレ。

2台モニタを使っているので同じモノを入れておきたい。

そうぢゃないと違和感があるんです。(^^;


ただ、そうなると PC-98との互換性をどうするかという問題も出て来る。

この辺りも色々と考える必要があるね。

その辺りは後日個別に検討してみる事にしますかね。


ところで・・・あまり高くなくって、お勧めの液晶モニタってありますか?
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■