2005/11/07
パーツ構成変更
某パーツが正常に動作するみたい。


そこで、パーツの装着とそれに伴い各マシンのパーツ構成が変更となった。

で、件のパーツというのは GeForce 6600というモノ。

ミドルレンジに位置付けされるようですが、うちでは高速な部類に入る。

装着するなら Melcess か Rayth しかないだろうという事で Rayth に装着。

スペック的に見てもなかなかと形になって来た。

っていうか、うちで最速カモしれん。


で、この GeForce 6600なんですが・・・過去に1回補修した経緯がある。

その時は動作しそうな感じだったんですが・・・Windows 画面になるとブラックアウト。

ダメだったか・・・という事で廃棄する一歩手前でした。

ただ、今回は Laphia のグラフィックカードを交換する必要があったんですよ。

そこで、再チャレンジしたところ・・・Win98にて正常動作を確認。


それならばと Rayth に装着したところ・・・Windows 画面になるとブラックアウト。(汗)

これは前回と変わらない症状。

Rayth の A7V8X では動作しないが Laphia の P3B-F では動作する。

A7V8X と RADEON 系の相性問題なら聞いた事はあるが GeForce 系は問題ないハズ。


ドライバ交換では前回改善されなかったし・・・AGP の速度とかの問題か?

とか考えていたら・・・ふと気が付いた。

4in1入れてない。(ぉ

特に不自由なく動作していたので入れていなかったんですよね。(^^;

で、ダウンロードして AGP ドライバのみインストール。

すると何事もなく動作するようになったと。(^^;

まぁ、結果オーライという方向で。(またかい!


という事で、Rayth から G400 MAX を外す事になる。

そこで、G400 MAX を Rielor に戻して G450を取り外し。

G400MAX の DVDMax が使えないのがアレですが・・・この辺りは別の方法を検討する予定。


ちなみに、Laphia は イマイチ挙動不審な RIVA 128から GeForce2 MX に交換済みです。
    - no message -
Track Back
 2005/11/06
動作確認
只今パーツ類の検証中。


ジャンクなパーツが数点あるのでそれを検証している。

ジャンクですから動作しないモノもあるんですが動作するモノもある。

動作しなくても、サクッと弄ると動作するモノもある。


で、某パーツが何やら正常動作するようになったっぽい。

これが動作すると、うちのシステム構成が変わる可能性がある。

というか、変えた方が何かと宜しい。

まぁ、若干問題も出るんですが・・・ちと考える事にしよう。


詳細は後日。(ぉぃ
  • nanayaku
    やはり、PC環境を再編するくらいの物とは・・あれでしたか
    入手したときは、本当にたくさん売ってたけど翌週には影も形もなかったなー
    (2005-11-07 07:30:12)
  • 山銀
    >あれでしたか
    それなんですよ。
    廃棄する一歩手前だった。(汗)
    (2005-11-07 08:18:56)
Track Back
 2005/11/03
ケース
Rielor のケースを考えてみた。


Rielor は Baby-AT マシン。

設置場所の関係でケースを選ぶ・・・というのはすでに既出。(確か

MicroATX にするという選択肢もあるが・・・出来れば避けたい。

光学ドライブの搭載が・・・。(ぉぃ


ただ、ATX ケースの全てが悪い訳ではない。

今のケースは、幅が180mm で奥行きが430mm 程度。

この範囲に収まれば問題ない・・・と思う。


例えば、OWL-103-SLT II/400シリーズが該当する。

ケース内部が今風ではないが・・・この辺りは改造で対処可能だろう。(^^;

ただ・・・このケースって販売終了っぽいんですよ。


奥行きが希望値を満たすモノはそれなりにあるんですが・・・

幅が大抵200mm 程度あるんですよね。

正直な話、200mm のケースを置く事は可能なんですが・・・

そうなるとスピーカーが置けない。

今のスピーカーの幅は80mm くらいでして、スリムって程でもないんでしょうが・・・

割と細めではないかと。


ケースとスピーカーの両方交換っていうのも何だかねぇ。

という事で、幅が180mm なケースを物色中。

何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら御一報を。


購入するかは別ですが。(ぉ
  • nanayaku
    お晩でございます。
    本日も休みをいただき、秋葉徘徊するも獲物は少なく
    PCケース激安または無料(虫がよすぎか?)をついでに捜索しました。
    ワンネス2Fで「DELLのXPSかV400」が一部具入りで1500円・古過ぎか?
    PcStationに
    ■ジャンク品■compaq Workstation AP550(P3-866/-/-)「通電のみ保証保証期間1週間」980円というのが有りますたぶん820なMB付き
    M-ATXなスリムケースでも5インチベイ2個搭載可能な物も有りますよね「AOPEN製」とか
    (2005-11-05 05:36:01)
  • 山銀
    >ついでに捜索
    すみませぬ。m(_ _)m

    >M-ATXなスリムケース
    確かにそういったケースはあるんですが・・・うちに M/B が無いんです。(^^;
    (2005-11-05 07:58:13)
Track Back
 2005/11/02
G450
Matrox のグラフィックカードですな。


AQUA で G450PCI を使っています。

で、装着時に思ったんですが・・・起動時に一瞬だけ信号が途切れるんですよ。

これは98グラフィクスからの切り替えなんだな・・・と思っていたんですが・・・

G450 AGP でも同様の現象が発生する事が判明。

これはボードの仕様という可能性が高いですな。


で、G450 AGP なんて所有していたっけ?と思う方もいるでしょう。

Laysya と一緒に入手しました。

そこで、Rayth に装着して DVDMax を復活させようかと画策。

が、セカンダリ用のケーブルが無いので、G400Max のヤツで試すがダメ。


そういえば、G450と G550共用という表記を見たことがある。

G400とは別物なのカモしれず。

かといって、ケーブルを購入するのもアレ。

そこで、Rielor の G400Max を Rayth に移動。

Rielor に G450を装着してみたという訳。

# 設置場所と配線等の関係で Rielor から DVDMax はキビシイ。


結果として・・・Rayth での DVDMax は成功。

Rielor に G450を装着した時に信号が途切れる問題に気が付いたと。

で、これが問題なのかというと・・・一般的には問題ではないと思う。

が、うちの場合は若干問題が生じる。


AQUA と Rielor は同じモニタを使用しているんですが・・・

Rielor 起動時に画面を切り替えると、信号が途切れた瞬間に AQUA に画面が切り替わる。

ただ、Rielor は切り替え器経由でモニタに接続されていますので・・・

「カチッ」という切り替え器の信号が切れる音がするからタイミングは分かる。

その音がしてから切り替えれば問題はないんですが・・・たまには BIOS 画面とか見る。

そうなると件の状況に遭遇するという事になるんですな。


まぁ、今のモニタはスイッチ1発で画面を切り替える事が可能ですし・・・

そんなに大きな問題でもないんですがね。

今まで使っていた G400Max はそういった事が無かったので慣れの問題かなと。


解決策としては、グラフィックカード交換になるんですが・・・

Rayth と交換すると DVDMax が出来なくなる。

ただ、これはケーブルを購入すれば解決する問題。

しかし、Rayth は Melcess とモニタを共有しているので、その2台の間で同じ問題が出る。

GeForce2 MX に交換すると画質がアレですしねぇ。


という事は、DirectX9対応なカードを Rayth に装着して G400Max は Rielor に戻す。

DVDMax は出来なくなるが、同等の機能があるモノもあるっぽい。

G450のケーブルを入手しておけば、Laphia に装着して Windows 環境で利用できる。

それも不便ではなさそうな予感。


ぃゃ・・・それよりも G400を1枚入手すれば良いのか。(ぇ

元々G4xx G5xx 系は2枚くらいあってもとか思っていましね。

さすがに G400Max は入手困難だろうが・・・G400ならばあるカモしれず。

ちと市場を探してみるか。


誰か余っている人がいたら・・・ください。(まて
  • たわし
    G・・・GF4MX400なら余ってるんですが(ぉ
    Matrox系でGが付くのは・・・G200?
    (2005-11-03 12:16:03)
  • 山銀
    微妙に残念な型番のモノが余っているようで。(^^;
    でも・・・貰えるのなら貰いますが。(ぉぃ
    (2005-11-04 04:41:17)
Track Back
 2005/10/29
土曜日の仕事後
家電量販店巡回。


ではなくて特定の店舗に絞って行ってみた。

購入目的の品は、広告の・・・ではなくて、通常販売品。

ノートパソコン用のキャリングバックです。


Peath でも使っているんですが、980円という地方では考えられない価格。

SANWA SUPPLY の品でして、割と良いんですよ。

で、行ってみると・・・残り1個なので速攻で GET して他のモノを物色。

# 1k-yen 以上購入で割り引きなので。(ぉ

一瞬、DVD-R メディアを手にしましたが・・・レジ前で我に返って購入中止。

以前から購入しようと思っていたテーブルタップにしました。


なんか・・・本格的に普通の買い物ですな。(笑)
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■