2012/06/18
リプレース計画
このところのマシンの動向はこんな感じ。


Rielor は2007年に組み立てて2009年に CPU 換装。

Melcess は2008年に組み立て。

ALIA を2009年に組み立てたのだが、これは Rielor の CPU を換装したから流用。


ALIA は、寝ながら動画マシンなのでスペック的にはそれほど問題ない。

もう少し高速な方が良いのは確かだがね。

問題となるのは Melcess と Rielor という2本柱。

さすがに古さを感じるようになって来た。


そこで、そろそろリプレースを・・・と考え始めている。

以前から言っているような気もするがね。(^^;

で、これを機会に OS は Win7にしようかなと。


今までは AMD と intel という構成。

使い勝手を出来るだけ同じにしたいので・・・ほぼ同等のスペック。

こんな感じにしていたのだが・・・今回はそこまで考えていない。


とりあえず、作業用マシンである Melcess は i7にしておきたい。

ネット接続がメインとなる Rielor はそこまでのスペックは必要ないかなぁと。

i5クラスで問題ないレベルかと考えております。


まぁ、仮案なので変更になる可能性はありますがね。

一番問題となるのは予算でしょうかね。(笑)

それにしても、うちの日記読者の方の旧マシンの方が高性能な気もしますなぁ。


入れ替える時に一声掛けてもらって買い取りをした方が良いカモしれん。(ぉ
  • nanayaku@駿河
    Win7・・Proが1諭吉@nttです・・ 先週末買いのがすも少量復活してます。
    めざすべし??Win8が1200円
    (2012-06-19 20:39:17)
  • 山銀
    >Win8が1200円
    そういえば、そんな話がありましたなぁ。
    (2012-06-19 20:54:45)
Track Back
 2012/05/22
引退
BJ F850のインク残量が無くなった。


当初の予定通り引退する事となりました。

結構長く使いましたな。

ちなみに、BJ F850は1999年の秋モデルです。


これにより、プリンタは PIXUS 850i だけという構成。

でも、PIXUS 850i は2002年の秋モデルですがな。(^^;

現役といっても・・・十分に古い機種です。


写真印刷をしなければ、このまま行ける気もする。(^^;
    - no message -
Track Back
 2012/04/12
Win7ノート
業界の人のノートパソコンが届いたそうだ。


現在設定中らしく、現物は見せてもらっていない。

私同様に WinXP をメインに使っているのだが・・・

Win7の設定画面は WinXP と違うので戸惑いがあるようだ。


話を聞いていると・・・何やら楽しそうで、うちも1台欲しくなった。(ぉ

手頃なマシンを物色しそうになる衝動を何とかおさえる。

Vista と似ているからと自分に言い聞かせて我慢している。


何とか乗り切りたいところです。(^^;
  • nanayaku@自宅
    背中押し>>
     東芝Satellite B451
    Win7Proですよ!! Celeronですがサンディな2コアですよ!! 新品で 30K円ですよ〜〜!!
    「畳と◇◇は新しい方がよい」らしいですが、 PCでは新しい仕様のBASEグレード・激安品でも全世代の上位品を上回る性能を発揮することもある・・かも
    (2012-04-14 13:54:31)
  • nanayaku@自宅
    間違えた
    全世代 → 「前世代」
    (2012-04-14 13:56:06)
  • 山銀
    >東芝
    確かに安いんですよね。
    そういった面では選択の候補に入ってはいます。
    (2012-04-14 20:27:53)
Track Back
 2012/03/19
最近の CPU
最近の CPU は更に複雑になった。


一言で言うと・・・まるで分からん。(^^;

intel の CPU だと Core i シリーズ。

プロセッサーナンバー(でいたっけ?)が新旧で桁数とか違う。

3桁ぢゃなくて4桁になった。

また、デスクトップ用とノート用では別物なので更に複雑化している。


時間がある時にでも違いとかを調べてみますかねぇ。
    - no message -
Track Back
 2012/03/18
AFT
地図.com で HDD をチェックしていて気が付いた。


XP 非対応と記載されている製品がある。

容量的には1TB だから問題ないハズ。

なぜ非対応なのか詳細は記載されていない。

同一製品でも他販売店のサイトでは記載されていない。


AFT (Advanced Format Technology) を使っているからかな?

ツールをジャンパを使ったりして再設定すれば使えるハズ。

パフォーマンスは出し切れないようだがね。

面倒なので非対応にしたのカモ。(^^;


実際に使っていないので何とも言えませんがね。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■