2008/08/02
あと一歩?
現在、マシンが1台組めそうで組めない状態である事が判明。


とりあえず、ケースと電源がないので組めないのは確かなんですがね。

DDR なメモリを取り外すか購入すれば Celeron マシンが1台出来る。

DDR2なメモリを取り外すか購入して、CPU を購入すれば Athlon マシンが1台出来る。

ストックを見たところこんな状況です。


あと、電源があれば PC-98の復活も可能です。

ただ、こちらは -5V 出力がない電源が使えるかどうかは不明。

-5V 出力は ISA バスで使われていますが PC-98にはありません。

C-bus がどうなっているかは私には分からんのです。(^^;


ただ、設置スペースの問題で・・・組めたとしても置き場所がないような気がする。(笑)
  • nanayaku
    ここはーー やっぱりーー
    DDR2なメモリーを仕入れて、Athlon64でしょ!!
    1GBで2k円程度のメモリー、3500+で1500円程度なCPUか4k円程度で64×2 3800+とか
    GPUも最近 GeForce9500の256MBが安いですしね
    (2008-08-03 17:29:52)
  • らんぷ
    あまりにもAMDが面白くないのでMini-ITXな板とC2Dをポチッとしてしまいましたm(_ _)m
    ちょっとした用途に使おうと思います(自己満足
    (2008-08-03 21:16:05)
  • 山銀
    >Athlon
    Rielor の CPU を変えればところてん方式で出ますがね。(^^;
    例の M/B なので GPU はとりあえずオンボード。(ぉ
    メモリは買わないといけませんが。

    >Mini-ITXな板とC2D
    日記で確認しております。(笑)

    >ちょっとした用途
    それが何なのか気になります。(^^;
    実験用とか?(ぉ
    (2008-08-04 08:11:52)
Track Back
 2008/07/30
黒塗り
Melcess は黒い筐体のマシンである。


白いドライブを付けても問題ないのだが・・・私はその辺りは統一するスタンスである。

まぁ、そのうち例外が出る可能性もあるが。(ぉ

あと、オープンベイは全て埋めたくなってしまうのは何とかならんのだろうか?

最近は若干空き気味ではあるんですがね。


ただ、Melcess はオープンベイの空きが多い。

5inch ベイと3.5inch ベイを各1個使用というあまりにも普通な構成。

とりあえず3.5inch ベイを埋めるか。(意味が分からん

という事で、MO ドライブを入れる事にした。


が、所有しているのは白ベゼルのモノだけ。

塗っても良いのだがアクセスランプのマスキングが面倒だと思っていると・・・

I-O DATA MOF-H640B は分解出来そうな気がする。

ベゼルを外してみるとイジェクトボタンが外れる構造になっている。

この機器はイジェクトボタンのところを透過してアクセスランプが点灯する。


それならばという事で、サクッと分解して黒を塗装。

ツヤ消しよりはツヤがあるがツヤ出しよりはツヤがないような微妙な光沢。

半ツヤ消しみたいな色を塗ったが若干光沢があったか。

# 撮影しても雰囲気が分からんと思うので画像は無し。

完全マッチングという感じではないが・・・まぁ妥協点だろうという出来映え。


残るは5inch ベイ3個ですな。(ぇ
    - no message -
Track Back
 2008/07/19
小技
うちではいわゆる98配列 USB キーボードを使っている。


どうもこれが動くんですわ。

中央を基点として回転するという感じ。

最近これが気になる。(遅


爪を立てれば動かないのだが・・・個人的には立てたくない。

足ゴムを付けるかという事で物色していると・・・手頃なモノを発見。

たぶんルータか何かの足ゴムだったんでしょうな。

小さくて高さが手頃。

これをキーボード裏の爪の上に取り付けてみた。


見事なまでのハイグリップ。

もう少し動いてもぃぃんだが。(^^;

まぁ、そのうち汚れて丁度良くなるだろう。(ぉ


4個あったのでキーボード2つに取り付け出来て丁度良かった。
    - no message -
Track Back
 2008/07/15
PCI Express な NIC
NIC はオンボードで搭載されている。


という認識を最近持っていたのですが、今回の一件でスペアは必要と感じた。

ただ、最近は M/B によっては PCI スロットの数が少ない。

PCI Express な NIC が安ければ押さえておいても良いカモしれん。

そんなに高いという板ではありませんが・・・PCI なモノと比較すると高く感じます。

ちと探してみようかね。

NIC は短いので、うちのマシンの PCI Express スロットでも大丈夫な予感。


もしかして・・・その対策の為の PCI Express スロットだったのか?(違
    - no message -
Track Back
 2008/07/10
マウス
マウスのストックありますか?


業界の人に聞かれた。

そんなに無いと思うが・・・新品が5〜6個は転がっているかのう。

一般家庭の標準くらいの数だろう。(そうなのか?


2ボタンマウス(使用品)はそれと別にありますがね。

PC-98用と PC/AT互換機用を合わせると10個近くあるんぢゃないかなぁ?

2ボタンマウスなら好きなだけやるがスクロールが付いていないとダメらしい。

まぁ、今の御時世では当然だろう。

私も2ボタンマウスは欲しくない。(^^;

激安マウスで良いらしいから渡してあげよう。


うちにマウスが転がっているのは PC-98時代の名残である。

今でも現役なんですが。(^^;

マウスのマイクロスイッチがやたらと壊れまして高頻度で交換。

その為にマウスが数個転がっているという訳。


だが、マイクロスイッチ交換が面倒になった。

そこで、マイクロスイッチのオーバーホールに移行。(ぉ

その影響で数量は減少していない。


AQUA にスクロールマウスを導入してからはマウスのスイッチ交換もしていないねぇ。

スイッチの耐性問題ではなく、サイドバーを動かしていたりする動作が要因なのカモしれん。

スクロールになってその動作が不要になったのではないかと推測。

詳しい事は分かりませんが。(^^;

そろそろ PC/AT互換機用の2ボタンマウスは処分しても良いだろうね。


マイクロスイッチは外しておこう。(ぉ
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■