2009/10/12
続・PC と TV
色々な手法を調べてみた。


前回エントリのツッコミにも記載があったがチューナーを入れる手法がある。

軽く調べてみたところ、I-O DATA・BUFFALO・SKnet・PIXELA 辺りから出ているようだ。

相場的には15k-yen 程度といったところか。


Web 巡回は Rielor でやっているので導入するなら Rielor だろう。

ただ、Melcess で作業中にチェックしたくなる可能性もある。(^^;

そうなると2台必要になってしまうのがイタイ。

USB タイプで切替という手法もあるのだがね。

30k-yen 程度の出費となってしまう。

I-O DATA のユーズドとかがあれば出費は半分くらいになるでしょうがね。

機能を求めなければ BUFFALO DT-H10/PCI が一番安いと思う。

その他に、アンテナ線分配機やケーブル等のパーツも必要になるか。


PC のモニタだと I-O DATA LCD-DTV222XBR 辺りかねぇ?

実売35k-yen 辺りでユーズドなら205-yen くらいであるカモしれん。

ノングレアだし DVI で PC 接続も出来るし拡張性もある。

重量がスタンドなしで6.2kg となるのでモニタアームを選ぶかなぁ?

設置場所の関係でモニタアームが必要になるんですわ。

後は、パネルが TN っぽいのが気にならない訳ではない。


液晶テレビの17型辺りというのが画質的には無難な選択だろう。

こちらもモニタアームが必要になるという事と、価格が50k-yen は確実にオーバーしそうなのが欠点。

海外製なら30k-yen 程度で購入出来るようで、bydsign のだと D-Sub で接続出来るみたい。


ここまではフルセグだがワンセグを考えてみる。

当然ながら画質は落ちる。

ポータブルのワンセグで30k-yen 辺りというところか。

SONY のだとクレードルにアンテナ端子もあるようです。

かなり安いのもあるが・・・電池駆動は避けたい。


一番安価なのは USB ワンセグチューナー。

ただ、VGA-TV1S を使用していた感じだとかなり見にくいという感覚がある。

最近のは良くなっているようだが・・・そういったのだと6k-yen 超なんぢゃないかなぁ?

安いのだとアウトレットとかで2k-yen くらいであるようですがね。


この辺りが選択肢という事になる。

アウトレットの USB ワンセグチューナー以外はそれなりに費用が掛かるようだ。

どれも30k-yen は必要でその他に必要なモノも出て来る。

40k-yen くらいは掛かるカモしれんね。

しかも似たような価格というのがアレです。


VGA-TV1S が Melcess で動作すれば・・・Rielor のみ導入という事が可能になる。

そうなればチューナーを入れるのが無難なところでしょうね。

ただ、Rielor の PCI スロットに空きを作る必要がありますが。(^^;

どの手法にしても VGA-TV1S の Melcess での動作確認はしておいた方が良いカモしれんね。


テレビから出力とか鯖から出力とか出来れば便利なんだろうがねぇ。
  • JIVE
    一応、BUFFALO DT-H30/U2とDynaconnective DY-UD200(どちらもUSB接続)は死蔵しておりますが…。

    #強いて言えばB-CASカードをPT2用に使っていますけど(ぉ

    最近ではPIXELAやBUFFALOの一部機種で、録画したファイルをDTCP-IP配信出来る機種がありますが、お値段も非対応機に比べると高めです。
    (2009-10-13 08:07:24)
  • G兄@会社
    B-CASカードはB-CASカスタマーセンターに電話して製品名言えば2,000円で再発行してもらえるよ。
    (2009-10-14 02:01:50)
  • JIVE
    >再発行

    下手をすれば新品で5K程度で買える製品に対して、わざわざ再発行手数料2Kを払うかがちょっと問題なわけで…。DVDレコーダぐらいに高価な機器だったら勿論そうしますけどね。
    (2009-10-14 03:13:05)
  • 山銀
    >死蔵
    なんか凄いのを死蔵していますねぇ。(^^;
    私が欲しいと思うモノが JIVE さんのところで死蔵という事が多々あるのは気のせいだろうか?
    (2009-10-14 06:03:04)
  • あぞっち
    B-CASカードのの再発行が急に殺到して、カスタマーセンターでは『ああ、たぶん例のアレだな』と思いつつ、気づかない振りして淡々と再発行の手続きを・・・って感じなんだろうか(ぉ
    (2009-10-14 07:00:13)
  • JIVE
    >死蔵品

    DT-H30/U2の方は昨年末(まだ通常10K程度だった時期)に5Kそこそこで見つけて、勢いで買ってしまったものなのですが、DY-UD200の方は玄人志向福袋から出てきたものです。この製品、プログラムを少しいじってやると面白いことが出来そうなのですが、PT2が使えるようになってしまうとあまりメリットがないんですよね…。

    #そもそもチューナーが複数いるほどTVを見るかという問題も。

    もっとも、どちらも使い勝手からすれば決して良いものではありませんので、もう少し新しい製品かPT2を素直におすすめしますけどね。
    (2009-10-14 07:31:25)
  • 山銀
    >『ああ、たぶん例のアレだな』
    その可能性もあるカモしれませんな。(ぉ
    でも、再発行しないといけませんからね。

    >DT-H30/U2
    コレか DT-H10/PCI を購入しようかと思っていたり・・・価格面で。(ぉ
    使い勝手は悪いんですか・・・I-O のはどうなんだろう?
    まぁ、使い勝手は気にしないから問題ないか。(ぇ

    >DY-UD200
    コレは弄ると面白そうですよね。
    私のスキルで出来るかは別ですが。(^^;

    こうなったら処分品第二弾で放出しましょう。(ぉぃ
    私だけ先に教えてください。(まて
    (2009-10-14 08:10:12)
  • JIVE
    >処分品第二弾で放出

    無償放出は難しいかもしれませんが、どちらかの放出そのものは考えております…。
    (2009-10-14 09:36:42)
  • 山銀
    私が購入する前に放出してください。(ぉ
    第二弾期待しています。
    (2009-10-15 06:20:41)
Track Back
 2009/10/11
PC と TV
PC 使用時に TV 番組をチェックしたい時がある。


自室のレイアウトだと PC を使用して TV というのは無理がある。

そこで、ワンセグチューナーはどうか?という事で VGA-TV1S を使用していた。

SP3導入時に色々とあったのだが・・・現時点では使用していない。


イベントログに赤×のエラーが記載される。

Media Center Receiver

TV tuner malfunction. (0xc0040597) Asicen_DM011 BDA Digital Tuner_1

サポートにメールを投げてみたが事例は発生していないようだ。

うちの環境によるモノか。(^^;

このエラーは SP2の時には出なかったが SP3にしたら発生するようになった。

動作は特に問題ないようなのだが使用をやめている。

まぁ、ワンセグだとキビシイところもあるからね。


となると、キャプチャーボードとかを装着するのが手っ取り早い。

ただ、Rielor と Melcess の両方に導入するのもアレ。

小さくて安い TV を購入した方が良いのカモしれん・・・とか思い始めた。(ぉ

モニタアームで何とか設置出来るカモしれん。

でも17型とかって割高感があるんですよね。


地デジが視聴出来るモニタはどうか?

PC にも使えるので、マルチモニタという選択肢も出て来るので便利そう。

が、パネルが TN のような気もするので視野角の問題が出るのも困る。

手っ取り早いのはポータブルなワンセグだが・・・これもそれなりな価格はする。


色々と調べてみますかねぇ。
  • G兄
    IODATAの地デジチューナーでも入れたらどう?
    3波対応と地デジONLYの板があるので注意。
    (2009-10-13 00:35:19)
  • 山銀
    >地デジチューナー
    一応、それも選択肢に入っているんですわ。
    ながらチェックになるので費用と対価のバランス面で悩んでおります。
    (2009-10-13 05:10:55)
  • らんぷ
    テレビ専用マシンを一台作ればよし!
    (2009-10-13 05:33:31)
  • 山銀
    >テレビ専用マシン
    ながらチェックになるので、そこまでは必要ないんですよね。(^^;
    (2009-10-13 05:45:13)
Track Back
 2009/10/05
マウスパッド
マウスパッドの主流は最近サイズが変わったんですかねぇ?


170mm*150mm 辺りのサイズが多いような気がする。

220mm*180mm くらいのを使っていたんですわ。

そのサイズだと手がマウスパッドの上に乗るんですがね。

170mm*150mm 辺りだとマウスを動かす範囲くらいの感じで手が乗らない。

今までのサイズだと手も疲れなかったんですがねぇ。(^^;


たまに発見しても最近のは薄手になっている。

この前まで使っていたのは、220mm*180mm より若干大きめだったと思う。

薄手になっていたので若干の違和感があったのだが・・・そのうち慣れた。

まぁ、こういったモノは慣れというのもあるんでしょうがね。

ただ、170mm*150mm のを使ってしばらく経過するがイマイチ慣れない。


普通のデスクなら薄手で小型のモノで良いのだろう。

うちのデスクは昔ながらのキーボード台を引き出して使うタイプだからねぇ。

どうも手というか手首が疲れる気がするんですわ。

って・・・これは私のポジションとかにも問題があるのカモしれんが。(^^;


こうなると、リストレスト付きの一体型なヤツでも良いカモしれんね。
    - no message -
Track Back
 2009/09/28
eSATA & USB
USB メモリを調べていたら eSATA & USB で SSD なヤツがあるのね。


価格的にはアレだが・・・容量とかのメリットはありそうです。

eSATA だとポートが無いと使えませんが、USB は今のご時世ですと付いているからねぇ。

勿論、eSATA があれば高速なファイル転送が可能になる訳ですが・・・

こちらの普及はどんなものなんでしょう?


うちは Melcess にはあったような気がする程度です。(^^;
  • tsh
    コネクタが外付け用に多少は強化してあるだけで、電気信号的にはSATAそのままですからね。 >eSATA
    オンボードのSATAをeSATAとして取り出すブラケット類などはAinexやフリーダムから発売されていますし
    ケースによっては最初からUSBなどとともに付いていたりするようです。
    (2009-10-02 07:07:36)
  • 山銀
    >SATAをeSATAとして取り出すブラケット類
    そういった手法がありましたか。
    (2009-10-02 08:50:08)
Track Back
 2009/09/25
LCD-A177GB
今まで使っていた CRT の iiyama HF703U E を1台残してある。


以前記載していますが、NOiRE・ALIA のメンテナンス用です。

メイン格 PC を液晶モニタに変更し、TV を液晶に変更した事により違和感を感じる。

というような事も記載していましたな。


シルバーウィークの最終日に I-O DATA でユーズドの17inch が出た。

開始同時に行ったのですが、決済しようとした瞬間に在庫が無いと。(汗)

以前、アウトレットで15inch がユーズド並の激安出た事があったんですよね。

その時は時間的に間に合わなかったのですが・・・行けるかと思ったら無理でした。

同時に出たユーズドの USB メモリを見ていたせいもあるカモしれん。(^^;

という事で、カートに入れた USB メモリを放出して断念。


が、しばらくしてから在庫僅少になっていたアウトレットの17inch を購入してみた。(ぉ

ユーズドより若干高いが、正規品同様の保証が付くというのはメリット。

保証を購入したと思えば安いモノだろう。

価格的にも十分安いしね。


送料無料の10k-yen まで何とか出来ないかと思って USB メモリを見てみたが完売状態。

アウトレットに数個残っていたので価格調整に購入してみました。

こちらに関しては、後日忘れていなければネタ不足の時にでも。(ぉ


今回購入したのは LCD-A177GB というモノで、スクエアでノングレアなアナログです。

解像度は SXGA で PC-98にも対応しております。

まぁ、メンテナンス用ですし価格で選びましたけど。(^^;

CRT も電源落ち疑惑のあるモノでしたから、購入しておいても損はないかなぁと。


開梱はしていないので設置もこれからですが、外箱を見て持った感じは小さくて軽いです。

メタルラックの上に安定させて設置出来るかが微妙かねぇ?

まぁ、何とかしますけど・・・メタルラック用のアームを使うのも便利なのカモしれんね。

後ろに何か置けるカモしれませんし。

その辺りは設置してから考えるという方向で。


CRT をリサイクルに出さないとならんな。
  • あぞっち
    > CRT をリサイクルに
    以前、メーカの正式ルートに出したんですが・・・結構、財布に痛かった記憶が (ぉ
    (2009-09-26 08:58:00)
  • 山銀
    うちのは対応品なので無料なんですわ。
    対応外だと税込み4.2k-yen です。(^^;
    (2009-09-26 10:31:32)
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■