2025/10/14
マウスパッド交換
今更ながらマウスパッドを以前購入したモノに交換した。


別室で丸まって入っていたのを伸ばしておりました。

とは言ってもそのまま使っても問題ないレベルだったのですがね。

あと、ニオイがあったらイヤだなという事も加味しました。

まぁ、こちらも箱から出した時点で特に問題なかったのですがね。

で、そのまま忘れていたという。


今まで使っていたモノよりも角と厚みがあるので違和感があるかな?

と思っていたのですが・・・案外普通に使えています。

モノが違うので違和感ゼロではありませんけどね。


耐久性がどうかというところが気になります。
    - no message -
Track Back
 2025/09/07
インク
プリンタのインクを連日で2色交換。


当然ですが、インクの無くなる色はタイミングがバラバラ。

全色セットで購入した方が割安なのですが色によっては2周くらい差が出ます。

大容量タイプを使っているとその差も大きい。

そういった事もあり、単品で都度購入しています。

そもそも大容量タイプに全色セットは無いのですがね。


当然ですが、大容量タイプはインクの減りが遅い。

少ないですメッセージが出ても結構持ちます。

メッセージが出たタイミングで用意していますが全く問題がありません。


印刷頻度が少ないというのもありますけどね。
    - no message -
Track Back
 2025/05/04
バックアップ事情
Win11パソコンのバックアップは Windows バックアップに任せる事にした。


Win10までは WHS2011でバックアップ出来ていたが Win11では出来ない。

そこで入手していたソースネクストの NovaBACKUP を利用してみたのだが・・・

どうにもうちの環境と相性が悪いようでイマイチ信用出来ない。

そこで Windows バックアップを使ってみたところ上手く出来ているようです。

Win10のパソコンではイマイチ感があったのですがね。


バックアップ先は1TB の外付け HDD にしました。

ファイルサーバ代わりにしていたのですが、WHS2011をファイルサーバにしたので移行しました。

外付け HDD はバックアップ専用で運用する予定です。


このバックアップですが、開始されると Lights-Out がメッセージを出してくれます。

Lights-Out は サーバを立ち上げる役目があります。

WHS2011がバックアップを開始するとメッセージを出していたのですが・・・

Windows バックアップでもメッセージが出るとは思っていませんでした。

どういう仕組みになっているかは分かりませんが通知が来るのは便利です。


バックアップは1週間に1回で運用中です。
    - no message -
Track Back
 2025/04/14
デスクトップパソコン近況
新・デスクトップパソコンが稼働してからしばらく経過した。


稼働した時点で設定は終了と思っていたのだが・・・実働させてみると違いますね。

特にメーラーとブラウザの設定変更が出て来ました。

メーラーに関しては、どれくらい変更したのかと驚くほどです。


どちらも長期間使っていましたからね。

最近のバージョンになって、当時とデフォの設定が変わったという事もあるでしょう。

まぁ、設定変更箇所を忘れたという可能性も高いですがね。


で、この新・デスクトップパソコンを使って気が付いた点があります。

最近は USB デバイスが多いのでポートが不足気味の印象。

前面(正確には上面)の USB3.2 Gen1*2は使っていませんが・・・

背面は USB3.2 Gen1*4と USB3.2 Gen2*2の6ポートだけ。

USB3.2 Gen1*4は全て埋まっているのが現状です。

キーボードは PS2なので使いませんが、USB なら更に1ポート減っている計算です。


拡張ボードで増設を考えたのですが、空きスロットがない模様。

スペック上は PCI Express 3.0スロットが2つ空いているようなのですがね。

GPU で隠れている事も考えられますが、隠れていた所にあっても増設は出来ません。

増設するとしたら USB HUB を使うしかなさそうです。

まぁ、現状では2ポート空きがあるので大丈夫そうですけどね。


それにしても USB 機器が増えましたね。
    - no message -
Track Back
 2025/04/13
スクエア型
スクエア型のモニタがデッドストックになっている。


設置場所が確保出来ればマルチモニタに使えるカモ。

と思ったところで気が付いた。

使用用途が思いつかない。


ブツは LCD-A177GB という TFT カラー液晶の古いモノ。

入力は D-sub 15pin という規格。

余談ですが、PC-9800シリーズに対応しています。


使うとしたらテキストベースのものかねぇ?

ただ、今のパソコンだと変換アダプタが必要になってしまいます。

となると、古い環境用のモニタとして使うのが無難そう。


ところで、スクエア型は個人向けで需要はあるのでしょうかね?
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■