2015/01/24
配線変更
パソコン用スピーカー変更に伴い関連配線を変更。


AQUA 側は2系統入力のモノだったので、AQUA と Falsya の音を出していました。

1系統となりましたので AQUA の音のみ出力。

Falsya の音はモニタのスピーカーからに変更。


Rielor 側はセレクターで3台切り替えでしたが・・・今は Rielor と Rayth の2台だけ。

そこで、セレクターを廃止して Rielor の音のみ出力。

Rayth の音はモニタのスピーカーからに変更。


配線が少しスッキリしました。
    - no message -
Track Back
 2015/01/23
コンマ
先日、PC/AT互換機のキーボードに移行もアリなのカモと記載した。


で、気が付いたのだ・・・PC/AT互換機のキーボードのテンキーには "," が存在しない。

どおりで会社で使用しているノートパソコンで困る訳だ。

金額入力において "," は必須ですからね。


とは言っても、どれほど頻度が高い訳ではない。

文書の中に軽く記載するレベルです。

表計算なら設定すれば良いですしね。


私の場合、日本語入力中に半角/全角ボタンで切り替えてフルキー部分で "," を入力。

どうにも不便な気もするが他の手法を思い付かない。

他の人はどうやっているのかと思って業界の人に聞くと私と同じ手法。


一般的にはこの手法なのですかね?
    - no message -
Track Back
 2015/01/22
MM-SPWD2WH
パソコン用のスピーカーを購入した。


サンワサプライの MM-SPWD2WH の処分品です。

木製キャビネットに入った防磁型のフルレンジスピーカーです。

2inch の片側3W というスペックですが・・・私の使用用途的に十分です。


接続してみると、結構良い感じの音がしています。

上位機種ではないので高音・低音の調整はありませんが特に不要かなと。

必要ならパソコン側で調整出来ますしね。


欠点は青色の LED が眩しい事です。
    - no message -
Track Back
 2015/01/07
キーボード
AQUA が起動時にキーボードを見失った。


ログイン時になら以前からたまにある事ではある。

が、ログイン後だと心当たりはない。

「かなボタン」の挙動とかがアレな事はありましたがね。


「かなボタン」で思い出していただけたと思う。

PC-98配列 USB キーボード PK-KB011を使用しているのです。

PC-98からは撤退しましたがね。


で、撤退した影響でもないのだが・・・最近はキー入力に違和感を感じる。

というのも、会社の業務で入力作業が増えた影響?

テンキー以外の入力もあるので PC/AT互換機のキーボードに慣れつつあるのです。

PC/AT互換機のキーボードに移行するのもアリなのカモしれません。

というか、慣れた方が良さそうな気も。


とりあえず Express5800 のキーボードがあるので移行は可能。

標準品なのでアレですが、業務との差はある意味なさそうとも言えます。

本来ならソコソコな値段のモノを使いたいところですがね。


少し考えてみますか。
    - no message -
Track Back
 2014/12/04
方向性
Laphia を導入したのはこの時


2012年の1月だから3年近くになる。

その前も3年くらいだから、そろそろリプレースの時期である。

ところが、このところ世間で安鯖と言われているブツがない。

また、WHS のような OS がない。

という事で、方向が見えない状況。


方向性を決めながら色々と考えてみるか。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■