2006/09/26
キーボード
打鍵し易ければ価格やメーカーにこだわりはない。


とは言っても、それなりの価格のモノになりますけどね。(笑)

まぁ、色々とあるんですが・・・よそのお宅のメーカー製キーボード。

あれってボタンが色々あって訳が分からん。(^^;

インターネットキーとかは私には不要です。


うちは御存知でしょうが、メイン格マシンは PC-98配列です。

AQUA は PC-98なので当然ですが・・・Melcess は PC-98配列 USB キーボードなんですよ。

他の PC/AT互換機は違いますけどね。


というのも、日本語入力をする時に PC-98配列と ATOK でないと劇的に遅い。

ですから、FMV な会社では入力するのもツライんですが、しばらく使うと慣れてくる。

で、自宅に帰ると109キーボードの癖が若干残る。

つまり、自宅と会社の両方違和感が。(笑)


109キーボードにも慣れんといかんね。
  • たわし
    センセー、112キーボードは辛いです orz
    ・・・特に自爆ボタンが(ナニ
    (2006-09-27 07:46:57)
  • G兄@会社
    IBM Travel Keyboard をお勧めしておきます。
    10キーの有無選択可能。
    (2006-09-28 02:04:20)
  • 山銀
    >自爆ボタン
    あぁ〜ありましたなぁ。(笑)
    >IBM Travel Keyboard
    メモしておきますです。m(_ _)m
    (2006-09-28 06:45:26)
Track Back
 2006/08/18
SCSI ケーブル
短いのに交換してみた。


ケーブル自体の長さは30cm で全長が40cm くらいになるのかな?

スタックするのでもっと短くても良かったんですが・・・これくらいが限界っぽい。

まぁ、今まで使っていたヤツの1/2くらいになったんですかね。


某オークションで数本落としましたよ。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2006/08/03
TNK-MU209GYCGY
LOAS の USB テンキーボードです。


Peath 用に購入してみました。

TNK-MU209GYCGY

スライドカバーがあって持ち運びが云々・・・


っていうのではなく・・・

NumLock 非同期 というのがポイント。

これで USB HUB を内蔵していれば・・・更に便利なんですがね。


これが激安だったので選択の余地はありませんでしたが。(笑)
    - no message -
Track Back
 2006/07/30
AQUA メンテナンス
本来ならお盆休みにやる予定だったんですがね。


HDD の中を見たら、750MB くらいのデータがあったんですよ。

つまり、700MB な CD-R メディアには入らない。

LAN 経由で移動して DVD-R メディア辺りに焼くという手法しかない。


それも悪くはないが・・・イマイチだねぇ。

という事で、ドライブ構成を変更してみた。

Combo Drive Toshiba SD-R1202から DVD-R/RW Drive Toshiba SD-R5002に変更。


SD-R5002は DVD-R/RW メディアにのみ最高2倍速で記録出来るというモノ。

今となっては古いドライブなんですが、このドライブはリッピング性能が高いんですよ。

今までは Rielor に USB 変換されて接続。

場合によっては、Peath のバックアップ用に使うという用途。


だが、取り外した DRW 1108IM がありますからねぇ。

今までの SD-R5002の役割を DRW 1108IM に移行。

SD-R1202から SD-R5002に変更する事にした次第。


で、AQUA の筐体を開けたついでに PL-PRO/II のチェック。

コンデンサは大丈夫っぽいが・・・半田を盛り直し。

ファンを掃除して終了です。

てきとうに強化した割にはノントラブルですな。(笑)


SD-R1202に関しては、すぐに装着する予定はありませんが・・・Laphia で使おうかなと。
  • たわし
    ・・・バックアップメディアといえばテープでしょ、やはり
    (2006-08-01 06:36:08)
  • 山銀
    >テープ
    Blu-ray Disc Drive より高い気がしますが。(汗)
    (2006-08-01 07:02:45)
  • G兄
    HDD、もうテープで撮りきれるような容量じゃなくなってる・・・。
    HDD のバックアップは HDD で、ですよ。
    (2006-08-02 06:54:15)
  • 山銀
    >HDD のバックアップは HDD で
    そうなんですよねぇ。
    容量と単価を考えても軍配が上がります。
    (2006-08-04 04:31:49)
Track Back
 2006/07/29
珍品?
I/O パネルです。


Baby-AT M/B を ATX ケースに入れる時に使います。

PR-01AT

今では珍品の部類に入るんでしょうなぁ。


ainex PR-01AT というブツですが、すでに出荷完了品。

当然といえば当然なんですがね。

通販で発見しまして・・・郵送が選択出来たので取り寄せてみました。

Rielor のケース入れ替えの時に使う予定。


予定は決まっていませんけどね。(^^;
  • G兄
    I/O パネルからの埃の侵入が凄かったので、自分は段ボールで作りました。
    牛ケースだからパネルが無い・合わないんですよ・・・。
    (2006-07-30 12:26:41)
  • 山銀
    >段ボール
    おぉ〜そういう手段がありましたか。Baby-AT だとシールドとか関係なさそうですしね。
    (2006-07-31 04:36:56)
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■