2019/05/24
続・動画
以前 Peath を Win10にした時の話。


すっかり記載し忘れていたのだが、IE の動画再生テストをしていました。

以前記載した動画が引っ掛かる問題です。

結果、Win10にしても IE は引っ掛かりました。

使い慣れた IE から別のブラウザに変えるしかないようです。

どれも見た目(表示)が変わるんですよね。


Firefox が本命かな?
    - no message -
Track Back
 2019/05/12
マシン考察
AQUA の Win10実験で気が付いた事。


一番簡単なのは Win10の新マシンを導入する事。

既存のまま行く場合・・・

(1) Rielor を Win10にする1台構成で AQUA は Win7のまま凍結。

(2) AQUA を Win10にする1台構成で Rielor は Win7のまま凍結。

この構成を当初から考えておりました。

もう1台は新規でノートパソコンを購入しようかなと。


ですが、今の仕事事情では新規ノートパソコンまで必要ない。

そうなると Peath とどちらかのサブでそれなりの作業は出来そう。

問題は、どちらを Win10にするか。


性能的には i7な Rielor を Win10にした方が使い勝手が良い。

ファンの爆音問題も関係ないしね。(たぶん

ただ、i7な Rielor を Win7のままにした方が現在のアプリをそのまま使えるので作業が楽。

AQUA を Win10にする間、Rielor で代替処理をすればよいだけだから簡単ではある。

が、旧世代の i5なのでパワー的な不安はある。

そうなると、AQUA の変わりに新マシンをと思ってしまう。


しかし、新規 i7マシンは結構なお値段なので i5で妥協かねぇ?

何方か旧マシンを余らせている方がいらっしゃいましたらご一報を。(いません

数世代前でもうちのマシンよりは高性能でしょうからね。


さて、どうしたものか?
    - no message -
Track Back
 2019/05/11
続・実験
昨日の実験から AQUA は Win10から Win7に戻っています。


その後分かった事。

・ATOK をアクティブにする方法はあるらしい。

・Lights-Out は動作しましたが、WHS2011 Dashboard と連動しているっぽい。

・WHS2011 Dashboard は Win10を最新版にしたら動作しました。

という事で、問題点はほぼ解決しているようだ。


で、AQUA をバックアップから Win7に戻したら・・・Lights-Out が動作しなかった。

PC 名がとりあえず付けた AQUA-Win10になっていたので Dashboard をアンインストール。

その後インストールしたら問題なし。

こういった経緯もあり、Lights-Out と Dashboard が連動しているっぽいと。

まぁ、鯖にマシンを登録している訳だからそうなるか。


色々と難しいところがあるね。
    - no message -
Track Back
 2019/05/10
実験
ふと気が向いたので AQUA を Win10にする実験。


Peath の時同様キーは通らない。

が、更新をチェックしないにしたら何事もなくスタート。

セットアップ後には認証済になっていたので謎は深まる。


で、予想通りの不具合が発生。

ファンが爆音で回転するのです。

以前そういった事がありましたな。


対策方法が出ているので対策。

C:\Windows\System32にある mcupdate_GenuineIntel.dll をリネームします。

コマンドプロンプトを管理者として実行。

カレントディレクトリが C:\Windows\System32になっていることを確認。

takeown /f mcupdate_GenuineIntel.dll と魔法の呪文を唱えます。

すると、所有権が現在のユーザーに変更になります。


エクスプローラーで mcupdate_GenuineIntel.dll のプロパティを開く。

セキュリティタブをクリックした後、編集をクリック。

Adiministrators を選択してフルコントロールの許可にチェックを入れ OK を押します。

エクスプローラーで mcupdate_GenuineIntel.dll を mcupdate_GenuineIntel.bak にリネーム。

再起動すると静音化されています。

大きなアップデートがあるとこの作業を繰り返す必要があるのが面倒。


軽く見た感じ、ATOK 2012も動作するようだが・・・

切り替えでアクティブにするしかないのカモ。(未確認)

そうなると面倒だが、最新版にすれば解決しそう。


問題は、Lights-Out が動作しない。

動作しないと WHS2011を WOL 出来ないのです。

最新版にすれば解決するカモしれません。(未確認)


それよりも問題なのは WHS2011 Dashboard が動作しない事。

でも、WHS2011は Win10をサポートしていたハズなんですよね。

そんな記事を読んだ記憶があります。


Win10に対応しているカスペルスキーも挙動不審。

このままの状態で常用するのは宜しくない予感がします。

Win10にするならクリーンインストールした方が良さそうです。


今後の方向性も少し見えたかな?
    - no message -
Track Back
 2019/04/22
表示
昨日記載した Firefox に完全移行の件。


IE での表示。

IE

これが基準となります。


Firefox での表示。

Firefox

行間が空いています。


Chrome での表示。

Chrome

検索窓が飛び出ています。


検索窓以外は Chrome が IE に近い。

が、雷Gさんの日記や Azo さんの日記が綺麗に収まるのは Firefox の方。

バランスを考えると Firefox かな?


後で他のサイトも見てみよう。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■