2014/01/13
続・引退
Falsya 引退に伴い作業開始。


STORATOS として環境自体は出来ている。

外付けドライブ類の移設と配置変更がメイン。

まぁ、この移動という部分が割と大変なのですがね。


Falsya を置いていた場所に Rayth と STORATOS の分と一緒にドライブ類を移動。

これで場所的には埋まったので配線を変更。

CD-R ドライブは Rayth が2台と STORATOS が2台といった構成。

Rayth のドライブはスペア的な意味があるのだが・・・少ない気がしてきた。

今となっては良質の SCSI なドライブは入手困難です。

まぁ、この辺りは今後の課題。


あと、マシン構成自体も静音化の為に若干変更。

CPU クーラーのファン・電源・G400 MAX が原因。

CPU クーラーのファンは6cm に交換していたので単純に静音ファンに交換。

G400 MAX はチップクーラーから異音が出ていたのでファンレスの G450に交換した。

ついでに使い込んでいたキーボードも交換。


問題?は電源。

そのまま使っても良さそうなのだがコイル鳴きっぽい音が若干出ている。

どうしようか迷ったのだが、以前使っていた Seasonic SS-460AGX に交換してみた。

音的には静かなのだが・・・POST で止まる。

これは、-5V が出ていないから。


この当時の電源から -5V ラインは無くなっている。

-5V は一部の ISA デバイスで使うんぢゃなかったかな?

P2B-B には ISA スロットがありますからね。

で、そのラインが出ていないので警告が出て止まるのです。

BIOS に入って -5V の部分を "Ignored" にしたところ問題なく起動しました。

ちなみに、ISA の Sound Blaster 16も使用可能。


起動させるまではリムーバブル化していた HDD を外して作業していました。

音のチェックは OS を起動させない方が何かと便利ですからね。

で、HDD を装着したら・・・この音が大きかったというオチ。

サブで試していましたが、メインのドライブは若干静かっぽい。

もう少し環境構築をしておきます。


ちなみに、PC-98のパーツ処分は出荷分を含めて完了です。
    - no message -
Track Back
 2014/01/12
電源交換
先日、手頃な電源があれば交換・・・と記載していた。


見てみると、Scythe CORE4-500があったので交換してみた。

原因切り分けの為に購入していたのですが・・・

電源ではなかったという事でスペアとなっていた模様。


交換自体は ATX 規格なので問題ない。

ケース標準の電源と違ってケーブル類が多いくらい。

コネクタの種類が増えているのは時代を感じます。


起動させてみると、静音化されたというほどの実感はないが・・・

以前よりは静かになっている気がする。

CORE4-500は超静音電源ですが、ケース標準も静音電源でしたからね。

そのくらいの差であるのだろう。

まぁ、電源ユニットに何となく不安があったので交換自体に問題はありません。

使わないで保存していてもアレですしね。


ALIA の作業はこれで全て完了ですな。
    - no message -
Track Back
 2014/01/11
引退
Falsya を引退させようと思う。


型式的には PC-9821 Xa7/C4で役割は DA 焼き。

若干挙動不審なところがあり、STORATOS に 同一環境を構築して様子を見ていた。

完全にダメという訳ではないが、色々な面でそろそろかなと。

Falsya が引退となると、PC-9821は全て引退となる。

最近の Windows を使う限り、PC-98シリーズである必要はないので仕方ないところか。


今後は STORATOS が Falsya の名前になり DA 焼き環境を継続。

リムーバブルディスクを使っているので Win98等の古い環境で遊ぶ事も可能。

使用頻度は少ないでしょうが、若干幅を持たせた役割にしようと考えています。


PC-9821 Xa7/C4ですが、引退中の PC-9821 Ra20/N12を含めて処分の方向。

PC-9821 Xa7/C4に関しては G8TTY 改なので特に必要なパーツはないでしょう。

K6-III+ 450MHz が希少価値があるかな?


PC-9821 Ra20/N12の方は Tualatin Celeron が稼働する機体。

PowerLeap PL-PRO/II・PowerLeap PL-370/T・P2B/WS といった変わったパーツ。

ECC-EDO SIMM 128MB*2というのも珍しいところ。

勿体ない感はあるのですが使い道がありません。

今となっては欲しいという人もいないでしょうから処分という方向で。


それに伴い、PC-98関連のストックパーツも処分ですな。

パーツといっても各種ゲタとか UIDE-98くらいですけどね。

ここに記載していないモノでも何か欲しいパーツがあるという方はご一報を。


誰もいないと思いますが、1/13頃をメドにしておきます。
  • JIVE
    実は最近Rv20のPL-Pro/IIの調子が悪そうなので、よろしければ引き取らせていただけないでしょうか。SIMMやPL-370/Tもあれば大変助かります。

    私のところのWindows 2000の動態保存機は未だにRv20ですので…。
    (2014-01-11 21:25:39)
  • 山銀
    とりあえず、以前やりとりさせていただいたアドレスにメールしてみましたのでご確認ください。
    (2014-01-11 22:20:06)
  • 山銀
    PL-Pro/II等のゲタ類・メモリはJIVEさんに送らせていただきます。
    さすがに他のパーツの需要はないだろうな・・・。(^^;
    (2014-01-11 22:30:21)
  • あぞっち
    うちではRa40(Windows2000)、RsII26(WindowsNTServer4.0)、V13/M7(Windows98)、Es(Windows95)が動態保存されています。
    K6-III+ 450がV13/M7で使えるか?ってところですかね。お手間でなければ、お送りいただけるとありがたい・・・
    (2014-01-12 11:23:40)
  • 山銀
    あぞさん "yamagin@sute.jp" までメールを投げてくださいませ〜。
    # アドレスの有効期限は24時間です。
    (2014-01-12 19:02:43)
  • 山銀
    あぞさん・・・返信メールを発射しましたのでご確認ください。
    (2014-01-13 00:12:11)
  • 山銀
    PC-98の処分完了です。
    JIVEさん・Azoさん荷物を発送しました。
    (2014-01-13 11:26:59)
Track Back
 2014/01/10
ファン交換
以前記載した ALIA のファンの音が何となく気になるので弄ってみる。


フロントのファンは純正でリアのファンは停止中。

ただ、ファンを付けるのならリアの方が効率的に良い。

そこで、ファンをリアに移設。


ALIA のケースは Scythe GX-3901-BK を使っている。

仕様を調べてみたところ、出荷時リア部分に12cm ファン1個搭載済との事。

ペリフェラル4Pin 接続なのでフロントに移設したんだね。

M/B はリアに3Pin のコネクタがありますがフロントにはありませんからね。

ちなみに、1000rpm・38.9CFM・17.8dB というスペックのようだ。


で、このケースだがフロント・リア共に12cm か8cm のファンを搭載可能との事。

よく見ると・・・確かに穴が空いている。

そこで、フロントに手持ちの8cm 超低速ファンを付ける事にした。

ZAWARD B01138812EL で1000rpm・10.92CFM・15.0dB というスペック。

ちなみに、停止していたファンのスペックはこんな感じ。

RDL1225S で1500rpm・63.08CFM・24.47dB だからうるさいと感じる訳だ。


運用してみると、フロントのファンは気にならないレベル。

そのまま運用を続けると・・・若干異音を感じる。

調べてみると、リアに移設した純正ファンが原因。

最初に調べた時は問題なかったから GPU ファンの時みたいな感じなのだろう。

出る事があるといったようなレベルで、その音が気になる事があると。


さて・・・どうするか。

RDL1225S を5V 駆動かと考えたが、探してみると超低速ファンをもう1個発見したので装着。

これでかなり静かになった。

気になるのは電源のファンくらいかな?

GX-3901-BK 搭載電源は3種類くらいあるのだが、うちのは SCY-400T-AD12っぽい。

静音電源との記載はあるが、ケース組み込み販売品だからスペックが不明。


手頃な電源があれば交換してみてもよいカモね。
    - no message -
Track Back
 2014/01/09
続・回転制御
昨日記載した Accelero L2 Plus ZAV-L2 PLUS の回転制御。


とりあえず、70% くらいで運用開始。

ケースファンの KAZE-JYU 1500rpm が1000rpm 程度。

Accelero L2 Plus ZAV-L2 PLUS の方は1400rpm 程度。


12V から電圧変更をした場合。

5V 駆動で42% 位で、7V駆動だと58% 位の回転数になるっぽい。

若干のアップだが静音的には問題ないレベルと思われます。


回転数を変えるべく色々と BIOS を弄ってみた。

設定の数値を "65" とかにするとロード後無反応になるのが謎。

電源再投入で起動するのでバグか何かだろうか?

"70" とか1の位が "0" だと問題ないっぽいのでこのくらいの数値で逃げておいた。

別の部分の制御を変えたのだが若干静かになった気がする。


その他の部分も BIOS をじっくり見直した。

以前記載した PCI Express の x8動作のスロットではなぜか認識しない問題。

それっぽい設定があって "Auto" になっていた部分がある。

"Enabled" にすると改善されるカモしれない。

面倒なので実験はしませんがね。


あと、ターボ・ブーストが "Disabled" になっていたので "Enabled" に変更してみた。

意図的に "Disabled" にしたままだったのを思い出しました。

特に深い意味はなかったのですが、変更を忘れていた模様です。


これで Rielor が若干の静音化とパワーアップをしたかな?
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■