2017/03/23
Falsya 引退
パソコンラックからデスクへの移行開始。


平日なので準備からですけどね。

とりあえず、足下と中段のモノは床に降ろした。

問題となるのは CDDA 焼きマシン Falsya の移動。

隣のメタルラックにスペースがあるので移動は可能。

周辺機器も収納可能です。

奥なので狭くなっていて持ち上げるのが若干面倒ですけどね。


どの段に設置しようか?というところで気が付いた。

PC 関連のシェイプアップも狙いのデスク移行。

Win7サポート終了後辺りではデスクトップ1台とノートにしようかとも考えているのです。

それならば、これを機会に Rayth と統合しようかと思い付いた。

どちらも稼働率が低いですしね。

ちなみに、Rayth は WinXP マシンで SCSI 環境があるからポン付けです。


という事で、急遽 Falsya を引退させる事となりました。
    - no message -
Track Back
 2017/03/15
ケース事情
最近、自室のパソコンラックをデスクに変更しようと画策中。


色々なパターンをシミュレートしている。

で、ラック下に収納されている Falsya をどう設置するかを考えた。

そのパターンの中にミドルタワーに組み替えという案。


しかし、残念ながらうちにあるケースは全て処分している。

そこで、安価なモノを探して分かった事。

最近のエアフロー重視の配線を隠すタイプのモノが多い。

ドライブベイは少ないモノが多い。

色は大抵がブラック。


新規購入した場合、Rielor と入れ替えた方が良いカモね。
    - no message -
Track Back
 2016/10/03
寝ながら動画
寝ながら動画マシンが無くなってから久しい。


臨時で使っている Peath のスペックもキビシイですしね。

で、Rielor のセカンダリモニタとしてどうか?とふと考えた。

距離的には何とか出来そうなんですが、配線を隠すとなると延長が必須。

映像を何とか出来ても音声が問題となる。

切り替えでも行けるといえば行けるのだが、やはり配線を隠すとなると延長が必須。


やはり少し難しいかな?
    - no message -
Track Back
 2016/06/30
Windows Media Center
タスクトレイに見慣れないアイコン。


これは噂に聞く Win10の自動更新か?

切っていたような気もするが?

という事で見てみると・・・「 Windows Media Center へようこそ」というもの。


WinXP MCE なら使っていたが?

と思ったところで気が付いた AQUA は Win7 Ultimate でした。

Home Premium・Professional・Ultimate に組み込まれていましたね。


とりあえずダイアログは消したのだが・・・何かあったのかな?
    - no message -
Track Back
 2016/06/05
VoIP アダプタ
IP 電話の調子が悪い。


通話不可状態になるという症状が再発。

「プープー」という音がして掛ける事が出来ない。

掛けて来ると話し中になる。


VoIP アダプタを何とかしないとならんようです。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■