2010/09/28
続・MM-SW1
先日購入したマルチメディアスイッチ MM-SW1をセッティング。


パソコンデスクの横に両面テープで貼り付けた。

配線の取り回しや収まりが一番良いし操作も比較的簡単に出来ます。

平置きだとケーブルが邪魔になるし場所をとります。

ココに両面テープを貼れというような場所があるが・・・テープは付属していない。

アウトレットだからカモしれんが、たぶん標準で付属していないように思える。

ここのアウトレットは不足品というのが今まで無いからね。


普通にマイクとスピーカーを接続して Rielor に接続。

マイクは Skype で使う時にミュート機能として使えそうだ。

ヘッドホンは、現時点では未接続。

アンプ経由で音楽再生とかにも使えるカモしれん。

その辺りは考えるが、手頃な出力機器が無い。

ライン入力のある小さいラジカセでもあれば試すのだがね。

現実的な考えとして、Skype 用のヘッドセットを接続しておくと便利そうだ。


ただ、携帯用イヤホンマイクを接続した場合にどうなるか分からない。

2.5mm ステレオミニジャックは携帯用なら3極と4極とがあるからね。

案外どちらでも動作しそうな気もするが。(^^;

ただ、その場合はスイッチとどのように連動するかが不明。

構造を見て普通に考えると、どちらか片方の利用となるのでしょうがね。

まぁ、最近は平型になっているし・・・この辺りは考えなくても良いか。(ぉ


意外と便利なのがボリューム。

うちのスピーカーはモニタ後方になったので Rielor 側は操作がやりにくい。

スピーカーのボリュームを上げて MM-SW1で絞るようにしている。

目盛りが無いのでどの辺りなのか分からんが・・・慣れれば結構使えそうです。


使い道があって良かったです。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2010/09/26
β1305
M2NPV-MX の新 BIOS β1305が公開されている。


前回公開されたのがβ5005というバージョン。

これは AM3の CPU がサポートされている。

うちの環境では不具合があるので使っていませんがね。


この問題が解決したのかと思ったのだが、バージョンの番号が違いすぎる。

うちで使っているβ1301の後継っぽい。

更新内容は、Fixed it takes long time to check ATI EAH 5570 VGA card とある。

5570カード装着時の問題を解決したのだろう。

β1301の後継なら、うちでは問題なく動作しそうだ。


となると、AM3の CPU を使うならβ5005で、5570カードを使うならβ1305を選択?

β5005で5570カードを問題なく使えるかは不明である。

ただ、β1305で AM3の CPU を使えないというのは間違いないようだ。

厳密には起動するカモしれないが、BIOS レベルで CPU 認識はしないだろう。


β5005の後継が出て、不具合解消というようにならんものかねぇ?(^^;
    - no message -
Track Back
 2010/09/20
MM-SW1
サンワダイレクトで送料無料にするべく購入。


マルチメディアスイッチ MM-SW1のアウトレット。

MM-SW1

パッケージに痛みがあるくらいは問題ありません。


マイクを使用可能・不可にする。

スピーカーとヘッドホンを切り替える。

ボリュームコントロール付といったところが主な仕様。

携帯用イヤホンマイク接続可能との事だが・・・

2.5mm ステレオミニジャックは実用的でないだろう。(^^;


こういった形状のモノは、本体に色々と接続しないとならん。

スイッチ部付近が配線で見栄えが宜しくないのが欠点。

スイッチ部分が独立していれば良いんですがね。


さて・・・どういった使い方をしようか?(ぉぃ
    - no message -
Track Back
 2010/09/13
プリンタ考察
新製品が出たというので、Canon のプリンタについて軽く調べてみた。


前回同様、主力は複合機にシフトしているようだ。

PIXUS iP4830が前回調査した iP4700の後継機種だろう。

複合機は MG8130・MG6130・MG5230・MG5130と多く出ている。

PIXUS MP640の後継機種となると、インク的には MG5230・MG5130となるようだ。

MG5230は無線 LAN に対応しているが、MG5130は対応していない。

そういった意味では MG5230が後継機種になるのかな?


但し、MG5230は有線 LAN には対応していない。

無線 LAN は IEEE802.11n には対応となり、IEEE802.11n/b/g となった。

有線 LAN 対応にするなら、MG8130・MG6130の6色インクモデルにしないといけない。


スキャナ部分に関しては、MG8130・MG6130が4800dpi となっている。

また、MG5230は2400dpi で MG5130は1200dpi となる。

MP640は4800dpi だったから・・・数値的には MG5230は落ちた事になるのう。

まぁ、この数値が全てではないのだがね。

有線 LAN 非対応とスキャナ部分のスペックダウンというのをどう捉えるかだ。


印刷機能自体は数値的には変わらないようだが、インクが変更されている。

このインクというのが重要で、格段に進歩している事があるからねぇ。

実物を見ていないので何とも言えないが。(ぉ


またしても、何とも悩ましいラインアップとなったようだ。
    - no message -
Track Back
CANON PIXUS MG5130 from 得する激安インク検索屋
プリンタ名PIXUS MG5130純正インクBCI-326(セット)BCI-325PGBK(ブラック)BCI-326BK(ブラック)BCI-326C(シアン)BCI-326M(マゼンダ)BCI-......
2010-10-05 13:49:31 Registed.
 2010/09/12
USB ボード
ASUSTeK M2NPV-MX の BIOS β5005はうちの環境だと不具合があった。


これは、チップセットによる USB 関連の不具合という可能性もある。

USB ボード経由ならどうだろう?

でも、USB ボードって Windows が起動していないとダメだったっけ?

BIOS レベルだと無理なんだろうなぁ。

とは思ったが実験してみた。(ぉ


結果・・・BIOS レベルでは認識しないようです。

Keyboard 云々のエラーが表示される。

不具合の時の Keyboard is lockd out - unlock the key かどうかは失念。(ぉぃ

仮に同じだったら USB 関連の不具合が高くなる気もするが。


Rielor の USB ボードは玄人志向の USB2.0GPCI です。

これは NEC チップだったかなぁ?

他のチップの USB ボードなら上手く行くとかあるのかな?


時間があれば試してみるか・・・無理な気がするけど。(^^;
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■