2009/06/10
引退間近?
BJ F850はヘッドの調子が悪い。


これは過去にも話題にしている。

手持ちのインクが無くなったら引退かなと。

ぢつは、最終のインクセットを装着していた。


印刷したところ、黒が少ないにょと言って来た。

カラーインクは大丈夫のようだ。

互換インクをオーダーしてみようか?(互換かい!


と思ったのだが・・・その前に現物を確認。

2色程タンク1/2くらいまで減っている。

これまた微妙だねぇ。

黒が無くなる前にカラーインクが無くなりそうな気がする。


黒が無くなったら引退かな?
  • たわし@自宅警備員
    >BJ F850
    うちに850iの詰め替えインクと新品ヘッドが有りますが要りますか?
    850iは処分したので遊んでます。
    (2009-06-12 10:29:47)
  • 山銀
    F850と850iは名前は似ていますが別モノなんですよね。
    F850は6色インクで850iは4色インクです。
    F850のヘッドだと BC-50になるんだったかな?
    まぁ、うちには850iもあるんですけど。(^^;
    価格次第では欲しいカモしれませんので・・・価格ぷりーず。
    (2009-06-13 05:00:31)
  • たわし@自宅警備員
    当方にとって無価値な物ですんで1.5k〜2kで如何でしょう?
    (2009-06-13 06:55:12)
  • 山銀
    その価格ならお願いしたいです。
    出来れば安い1.5kで。(ぉ
    詳細をメールで投げていただけますでしょうか?
    (2009-06-13 08:18:08)
  • 山銀
    そういえば、アドレスが分からないカモしれん。(汗
    トップページに記載してあるところで問題ありませんが・・・遅延があるかなぁ?
    mixiが無難でしょうか?(ぉ
    どちらでもOKです。
    (2009-06-13 08:26:32)
Track Back
 2009/06/08
PC で地デジ
PC で地デジを視聴するには条件がある。


地デジチューナーが必要です。(ぉ

液晶モニタにそういった機能があるモノもありますが、PC で地デジを視聴とは違いますな。

液晶モニタで地デジを視聴になります。

という事ではありません。(^^;


HDCP 対応のモニタと GPU が必要となり、GPU は COPP に対応したドライバが必要。

# COPP (Certified Output Protection Protocol)

勿論、OS やマシンスペックも関係してくる。

COPP は WinXP SP2以降で対応しているようです。

# WMP だと10以降

地デジチューナーを発売しているメーカーサイトが分かりやすいですな。

チェックツールもダウンロード可能です。


うちの環境だと、Rielor は GPU で引っかかる。

nForce 430のオンボードで GeForce 6150になるのです。

チェックツールでも当然ダメという結果です。

こういった状況で何とかしたいとなると、GPU を入れないといけません。

デスクトップだと、nVIDIA なら GeForce 8400以上みたいですね。


最近、GeForce 8400GS の安いのが出ているようです。

価格的には3k-yen しないくらい。

これで行けるんぢゃないかなぁ?

1枚押さえておいても良いカモしれん。

とか思ったんですが・・・PC で地デジ視聴はしない気がするので不要かな?(^^;

だが、テレビをウインドウで表示出来るとなると便利かなぁ?

作業しながらチェック出来るし。


色々と調べてみますかねぇ。
    - no message -
Track Back
 2009/06/03
空間の有効利用?
この時購入した謎なブツ。


キッチン用品の積み重ね棚という。

キッチンでちょっとした整理に使うラックですな。

液晶モニタにしたら背面の空間が勿体なく感じたので・・・そこに投入しようかと。

ちょっとした資料(という程のものでもないけど)とか置けますしね。


プラスチックなモノだと0.3k-yen しないくらいで販売されています。

私が購入したのはワイヤータイプの若干高さがあるモノ。

全て金属製で2倍くらいの価格になりますが、「しなり」と劣化がないので宜しいかと。

これを2段重ねて置きますので、2台分のスペースだから購入個数は4個となります。

ガタツキ防止の為にタイラップで固定しておいた。


一般的な高さのモノ2つだと高さが足りない気がする。

一般的な高さのモノと若干高さがあるモノだと高さ的には丁度良いかな?

と思ったのですが、例によって正確な高さを測定していない。(ぉぃ

安全策で若干高さがあるモノを購入した次第です。

ただ、モニタより高くなるのは確かです。


組み合わせてみると10cm くらい高く、Rielor よりも若干高いくらいです。

その代わり、2段目の積み重ね棚と1段目の積み重ね棚の間に手が入る。

つまり、1段目の積み重ね棚の上と2段目の積み重ね棚の上の両方にモノを置く事が可能となった。

これはこれで便利ですな・・・偶然の産物ですけど。(^^;


うちのモニタは EZ-UP スタンド搭載機種なんですわ。

標準のハイトアジャスタブルスタンドより、モニタを下まで下げる事が出来ます。

その代わり、台座部分が結構大きめで場所を占有してしまいます。

デスクの天板にモニタとキーボードを置いて作業する場合だとデスクを選ぶカモしれません。

うちは CRT に合わせたセッティングで、キーボードは天板の下ですから無問題です。

画面の位置を CRT と合わせて設置したのですが・・・

後ろが勿体ないくらい空きましたので有効利用しようと思った訳です。


うちのデスクは天板の「しなり」が出て板を上に載せてあるので2.5cm 程高さが上がっている。

設置スペースは問題ないが高さを下げたいと思っておりました。

現在のセッティング状況を見てみると、標準スタンドの下限より4cm ちょっと下がっているようです。

EZ-UP スタンドを選択して良かった。

それに、標準スタンドだと積み重ね棚の隙間も変わりますからねぇ。


さて、この積み重ね棚には何を置こうか。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2009/05/31
電材の購入理由
配線作業完了。


作業の理由はこのブツを設置する為。

S2242W-E と EasyPIX

FlexScan S2242W-E です。


さすがに残像に耐えるのが困難になった。

もう1台は正常に映るのだが、ブラックアウト現象が出る。

という事で、購入するなら2台必要となる。

まぁ、どのみち同一モニタを2台使うから2台購入するのに変わりないのだが。(^^;

違うモニタだと違和感が出るからという理由。

勢いで EasyPIX も購入してみた。(ぉ


設置するには当然電源ケーブルが必要になる。

これがアースピン付のコードを使っているんですわ。

変換アダプタが付属しているので普通のコンセントに差し込めるんですがね。

で、必ずアースを取ってくださいという。


そこで電材を使ってアース線を接続していたと。

アースピン付のコンセントもあるんですがね。

スイッチ連動にするところには設置してありませんでした。

アースはありますので何とでもなります。


で、アースの配線をしているうちに・・・他の箇所も色々と弄る。

なかなかと弄る機会がありませんからねぇ。

っていうか、あまり弄りたくありません。(^^;


一応、完了しましたが・・・結構時間が掛かりました。
  • SARAYA
    ぶるじょわがいる!
    (2009-06-02 02:07:33)
  • G兄
    ( ゚д゚) ・・・
     
    (つд⊂)ゴシゴシ
     
    (;゚д゚) ・・・
     
    (つд⊂)ゴシゴシゴシ
      _, ._
    (;゚ Д゚) …!?
    (2009-06-02 05:32:53)
  • 山銀
    ダイレクトで6/3まで会員限定セールをやっているんですわ。
    以前から話題に出している機種だけに・・・つい。(^^;
    CRT は寿命っぽい感じでしたし。
    (2009-06-02 05:47:01)
Track Back
 2009/05/25
NSK2480
Antec NSK2480というケースが気になる。


寝ながら動画 PC を作成するとなると TV の辺りに置く必要がある。

この筐体だと、AV 機器っぽく見えるような気がするんですよね。

価格的には電源付きで11k-yen 〜みたいですから一般的な価格帯でしょうかねぇ?

なかなかと面白い筐体だなぁと。

まぁ、うちの場合は別に AV 機器っぽく見せる必要もないのですが。(ぉ


良質で安いケースがあればと思っているのですが、なかなかとありませんな。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■