2020/01/21
Num Lock
Win10のログオン画面で Num Lock が無効になっている事に気が付いた。


ログオンしてしまえば Num Lock が有効になる。

パスワードに数字を使わないかテンキーを使わなければ何の問題もない。

が、気になるので軽く検索。


どうやらレジストリを弄らないとダメらしい。

\HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\Keyboard の InitialKeyboardIndicators の値。

2147483648を2147483650に設定すると有効になるようだ。


別のサイトによると上記設定に追加。

\HKEY_CURRENT_USERS\Control Panel\Keyboard の InitialKeyboardIndicators の値。

こちらも0から2に変更する必要があるとの事。


今回は弄りませんが、気が向いたら試してみよう。
    - no message -
Track Back
 2019/12/18
SP008GBLTU133N22
本日のブツはこちら。


Rielor 用にメモリを購入。

SP008GBLTU133N22

シリコンパワーの4GB*2枚です。


JIVE さんのアドバイス通り8GB*2枚も考えたのですがね。

シリコンパワーというところがアレだったので4GB*2枚にしました。

シリコンパワーは Peath で使いましたが問題がなかったので今回も行こうかなと。

相性が出たら ALIA もありますしね。

手持ちの CFD*1枚と合わせて12GB 追加のトリプルチャンネルです。


このメモリ増設時に色々とあったのですが・・・それはまた次回。
    - no message -
Track Back
 2019/11/19
メモリ動作
Rielor のメモリは3枚1組のトリプルチャンネルで動作している。


これを4枚にすると2枚2組のデュアルチャンネルで動作する。

と思っていたのは・・・以前の M/B の FOXCONN Renaissance II の動作がそうだから。

が、今は M/B は ASRock X58 Extreme になっている。


マニュアルをダウンロードしてみるとデュアルチャンネルの記載はないようだ。

4枚の場合、トリプルチャンネル + シングル動作になるのカモ。

5枚の場合だとトリプルチャンネル + デュアルチャンネル動作となると推測。


時間がある時に気が向いたら4枚で試してみるか。
    - no message -
Track Back
 2019/11/08
SSD 化完了
作日記載した Kingmax SSD KM120GSMV32の件。


ブラケットも以前購入したのと同じモノを入手済み。

ネジ止めで装着するのだが、下面のネジが1本バカになった。

プラスチックの筐体にハメ込みなのだがメネジの取り付けが緩いのだろう。

他に3本あるし動作に問題ないのでそのまま使いますがね。

こういった部分も安価な SSD なのカモしれません。


これで鯖以外は SSD 化完了です。
    - no message -
Track Back
 2019/11/07
移行完了
作日記載した Kingmax SSD KM120GSMV32を ALIA に装着。


ベンチマーク的には Peath ほど速度は出ていませんが体感的には速い。

懐かしの Hdbench では Rielor 程度の速度は出ているっぽいです。

Rielor 同様に古いマシンだから仕方ないですな。


移行に関してはマルチブート環境で複雑化しているようで元通りに戻す必要がありました。

それに伴い Win7環境を封印。

HDD を繋ぎ替えれば起動します。


サポート終了間近ですし、起動する事もほぼないので実施した次第です。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■