2007/07/25
組み立て
昨日の電源付きケース。


こんな感じになっている。

ケース内部

M/B を装着してみただけなんですがね。


で、装着するには六角スペーサーが必要なんですが・・・抜け殻なので付属しておりません。

まぁ、うちにギリギリありましたが。(ぉ

ケース取り付け部はインチピッチなので定番の(?)インチ・インチのスペーサーを選択。

それしか数が揃わなかったんですが。(笑)


今回の M/B は MicroATX なタイプ。

M/B

ASUSTeK M2NPV-MX というモノです。


Nanayaku さんから情報を頂きまして購入してもらいました。

MicroATX な M/B にした理由は・・・これが安かったから。(ぉ

最近はサウンドや NIC もオンボードぢゃないですか。

そんなに拡張ボードも差さないだろうから十分でしょう。(たぶん


ただ・・・これ以上の組み立てはパーツを入手せなならん。

Socket AM2な CPU と DDR2のメモリは必須。

CPU は Athlon64 X2にする予定なんですが・・・クロックが決まらん。(ぉ


HDD に関しては流用が可能。

ですが、うちの場合は内蔵パラレル ATA は使用出来ないと考えた方が良いからねぇ。(^^;

光学ドライブで使いますから ATA カードを移植する事になる。

が、今の御時世40GB だと容量がキビシイか。(笑)

新規導入出来ればシリアル ATA に移行した方が良いんでしょうなぁ。


あと、SCSI 環境ですが・・・そのまま移植する予定です。(^^;

HDD と SCSI を全部移植した場合は、PCI スロットが全部埋まりますね。(笑)

あっ・・・そうなると IEEE1394が使えんか。

# 今回の M/B には付いていません。

PCI Express x1スロットにボードを装着するという手もあるが・・・

さすがにストックがありません。


となると、SCSI は外せないからこういう事か。

(1) 現状維持で行くから IEEE1394はとりあえずあきらめる。

(2) HDD をシリアル ATA にして IEEE1394を使う。

(3) 現状維持で行くけど IEEE1394は PCI Express x1で使う。


(1) は投資が最小である。

OS 入れ替えになる訳だから・・・HDD 周りは決定しておきたい。

そう考えると (2) が BEST なんかな?


ちと考えるところだねぇ。
  • たわし
    つ【もう一台追加の方向】
    (2007-07-26 06:54:23)
  • 山銀
    >もう一台追加
    さすがにそれはちょっと。(^^;
    つーか、このマシンをどういった方向で仕上げるかって事なので。
    (2007-07-26 08:26:29)
  • nanayaku
    M/B到着してますね!
    ただいま出先の野良pcからです。
    ATAカード、どこかの「苦労と施工」なのがあったんですが同梱すればよかったかな?
    (2007-07-28 01:32:06)
  • 山銀
    >ATAカード
    それは必要以上にありますので問題ありませんです。(^^;
    (2007-07-28 05:03:59)
Track Back
 2007/07/24
組み立て開始?
この時のケースと電源。


Owltech 103 Silent II の抜け殻に足ゴム装着状態。

抜け殻

このケースはシャドウベイの数が少ないね。


HDD の放熱が心配だが・・・側面にファンを装着出来るっぽい。

シャドウベイ

これなら何とか行ける予感。


電源はこちら。

パッケージ

Silent Express EFC-ZBB478/450W とある。


ブロンズの色に金メッキ。

電源

ENERMAX OEM という話はガセネタなような気もする。(^^;


背面はこんな感じ。

背面

色は別にして・・・サイズは合うね。(ぉ


現状のケースはこんな感じに。

ケース完成?

まぁ、電源が装着されただけですが。(笑)


それにしても・・・この電源は大丈夫なんかな?(^^;
  • たわし
    ・・・450wですか
    うちの鯖ではぜんぜん歯が立ちませんな(ぉ

    ・・・なんせ起動時にHDDだけで350w喰いますから orz
    (2007-07-25 07:11:12)
  • 山銀
    >HDDだけで350w
    おぉ〜それは凄い。
    HDD の構成が気になるところ。
    1000W クラスの電源を使っているのでせうか?
    (2007-07-25 08:35:51)
  • 蝦兄
    うちの電源ユニットはこれです.
    http://www.links.co.jp/power/drbniku.html
    ただでさえ安いのに投げ売りバーゲンで更に安く購入(笑)
    パッケは怪しいけど故障知らずで安定してます.
    (2007-07-25 09:00:31)
  • 山銀
    電源も高ければ良いって訳ではありませんからねぇ・・・故障しないのが一番です。
    ただ、安いのを買うには勇気がいりますが。(^^;
    (2007-07-26 05:03:23)
  • たわし
    >HDDの構成
    (´-`).。oO(SeagateのSATAモデルを10台とPATAが1台ですよ)
    電源は2台体制で以下の660wと700wを使用中
    http://www.sne-web.co.jp/fsrp700gt.htm
    http://www.sne-web.co.jp/dsrp660express.htm
    (2007-07-26 06:49:36)
  • 山銀
    すげぇ。(汗
    容量がどのくらいなのか見当も付きませぬ。
    (2007-07-26 08:22:49)
Track Back
 2007/07/13
カードリーダーの性能
USB2-W12RW のレポートを忘れていた。(^^;


転送速度なんですが・・・やっぱ速いですわ。

まぁ、今までは SCSI だったからねぇ。

理論値10MB/秒ですので、実質7割くらいが目安ですかねぇ?

ベンチ結果からして、Ultra II の公表値は出ていますから。

でも、これはメディアの進化も大きいんですよね。

今までは SCSI の速度で問題なくカバー出来そうな感じでしたので。(^^;


という事で、カードリーダーとしてはお勧めです。

場所とケーブルの長さの問題をクリア出来る環境ならばですが。

購入しておいても損はしないのではないかと思うブツではないかと。


そういえば、デジタル X からの転送でどれだけの速度が出ているかという件。

どうやら測定出来ない模様です。

イメージングデバイスとして認識されるようでドライブぢゃないとの事。

従って、ベンチマークソフトでデジタル X を指定出来ないそうです。


ちと残念ですな。
    - no message -
Track Back
 2007/07/10
ケースと電源
Rielor 用の新ケースを引っ張り出してみた。


ブツは Owltech 103 Silent II というモノ。

これは、幅が180mm という制限に合致する。

ケースの入れ替えを考え、某クションで入手していたモノです。


このケース・・・足ゴムが付いていない。

ケースのみという事だったんですが・・・足ゴムが付いていないとは思わなかった。(笑)

そこで、汎用の足ゴムを貼り付けて対処。


足ゴムが付いていないくらいだから電源は無い。

標準では Seasonic な350W 搭載なんですがね。

まぁ、ケースのリプレース用だったので、その辺りは問題視していませんが。


で、色々と弄っていて気が付いた。

今流行のデュアルコアで組みたいとなると・・・電源の流用は無理っぽい予感。(^^;

まずメインのピン数が変わっている。

それに、M/B によってはシリアル ATA のみなんて構造のもある。

シリアル ATA の電源コネクタも必要になるだろう。

まぁ、その辺りは変換コネクタで何とかなりそうな気もするが。(^^;


あと、PCI-Express な GPU って専用の電源コネクタがいるのね。

これはちょっと誤算。

その辺りも変換コネクタで何とかなりそうな感じですが・・・

うちにはストックが無いような気がする。

他はあるような気がするんですが。(^^;


で、ふと・・・新品の電源が眠っていたハズだよなぁと思い出す。

が、結構前に購入したハズなので、Pen4対応なのは間違いないが詳細不明。(ぉぃ

まぁ、うちにあるって事は400W クラスは確実なんだろうね。

という事で、見てみると・・・PCI-Express とシリアル ATA の電源コネクタを装備。

容量は450W でした。

変換コネクタ使わんでも・・・コレ使えば行けるね。

メーカーはイマイチ分かりませんが。(ぇー


ENERMAX OEM とかいう話だったような気がするんですがね。
    - no message -
Track Back
 2007/07/09
キーボード
会社で私が一番使う PC のキーボードが交換となった。


←キーが効かなくなったんですよね。

という事で、サクッと交換させる事にする。

すると・・・なんか安っぽい感じのキーボードに。(汗)

打った感じもそんな感じ。

なんつーか、\980- ぢゃない?って感じがしないでもない。(ぉ


そこへ某氏が来て・・・キーボード変わった?との事。

変わりましたよんと言うと・・・

なんかカッチリした感じがするねという。


あんたとは感性が合わんわ。(ぉ
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■