2019/10/10
挙動
Win10にしたら98配列 USB キーボードの操作が変わった。


CAPS キーで英文大文字にならない。

日本語入力中だと英文モードになる。

SHIFT + CAPS キーで英文大文字になる。


かなキーもかな入力にならない。

日本語入力中だとかな入力になるがランプは点灯しない。

SHIFT や CTRL の組み合わせでは変化ありませんでした。


CTRL + XFER で日本語入力モードにならない。

vf・5キー(半角/全角)で日本語入力モードになるのは変わらない。

XFER キーのみで日本語入力モードになるが、vf・5キーでしか解除出来ない。


ATOK 環境で分かる範囲で記載してみるとこんな感じです。
    - no message -
Track Back
 2019/10/07
続・電源崩壊
昨日記載した電源の詳細がこちら。


Thermaltake SMART BX1 RGB 750W というモノ。

Thermaltake SMART BX1 RGB 750W

80PLUS BRONZE で5年保証です。


選択理由は寄った家電量販店にコレしかなかったから。

同じモデルで550W がありましたがこちらにしました。

暫定電源が500W だったので550W だと心配だったのです。


音的には暫定電源よりは若干うるさい気もしますがね。

電源が気になっているので誤差レベルでしょう。

7色3パターンの発光モードの RGB ファンを搭載していますが未使用です。


現状では問題点が出ていないので OK かな?
    - no message -
Track Back
 2019/10/05
AQUA から ALIA
AQUA の用途や構成を色々と検討中。


Win10化する事も考えていたところでふと思った。

ALIA の HDD を接続したら起動するのでは?という事で実験。

結果、何事もなく起動した。

あと、Win10のネットワーク名は ALIA だったので Win7も ALIA にしておいた。

という事で、このマシンは今後 ALIA という名前で日記に登場するでしょう。


アップデートに時間が掛かるっぽいが、運がよければ実用になりそう。

いっその事、Win7とのデュアルブートはどうだろう?

HDD 毎に起動させれば出来そうな気がする。

が、Express の仕様なのか他はどうか確認していないが HDD は1台だけ。

それならばという事で、久しぶりに MBM を導入した。


1台目の HDD を Win7にして MBM をインストール。

2台目の HDD を Win10にした。

起動は問題ないが、Win10の方は OS の名前が変更出来ない。


問題点は Win10を起動して Win7のファイルを見ると・・・

Win7起動時にスキャンディスクが起動する。

対処としてマスクグループを設定したら上手く行った。


名前の問題は特に問題ないからこのまま使用する事にしよう。
    - no message -
Track Back
 2019/10/02
Rielor 近況
Rielor の Win10環境の構築がほぼ完了。


ハードウェア的には SSD に換装して1TB の HDD をデータドライブにしました。

HDD は500GB を搭載していたと思っていたのですがね。

容量が違うのでコピーツールを使う時に一手間掛かりました。


ソフトウェア的には ATOK 2012がダメ。

久しぶりに一太郎を購入する事となりました。

楽々はがきも付属していて一安心です。


データ的には HDD への移行も完了。

AQUA のデータもメール以外は移行済み。

近日中にメイン PC を AQUA から Rielor に移行します。

今回からメイン格は1マシン体制にするつもり。

AQUA は当面サブマシン的な位置付けになります。

その後は Win10マシンになるカモしれませんが・・・Win7のまま残すカモしれません。


作業中にサブ的なマシンが欲しいんですよね。

出来ればノートパソコンにしたいところ。

Peath の Win10化は完了しているのですが・・・今となっては力不足。


手頃なノートパソコンを物色しないと。
    - no message -
Track Back
 2019/09/29
SGD-NZ010UBK
本日のブツはこちら。


外付 HDD の ELECOM SGD-NZ010UBK です。

SGD-NZ010UBK

購入理由は安かったから。


目的は鯖が上手く動作しなかった場合に使おうかなというのもありましたが・・・

鯖のバックアップ目的もあります。

今回は鯖が上手く動作したのでバックアップですね。


常時通電しないで保存しておくという方向です。

コスパ的には2TB 等の方が良いのでしょうがね。

1TB 内蔵 HDD 程度の価格だったので購入してみた次第。


ちなみに、鯖のバックアップは完了済み。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■