2006/11/29
パーツ
JIVE さんの blog を見ていて思った。


色々と紹介されている記事を見るが・・・ストックの量が把握出来ん。

それに、パーツはノートパソコンもある。

何か・・・無いパーツが無いような気がして来た。(^^;


そういえば、先日会社の鯖がエラーを出していた模様。

どうやら、メイド RAID ボードが原因だったらしい。

パーツが届くのに少し時間が掛かったようだが・・・

JIVE さんのところなら RAID ボードもありそうな気がしないでもない。

と思ったとか思わなかったとか。


うちの場合は・・・そんなにありませんよ。

ある程度はオークションで売り払ったし。

とりあえず、Celeron/700MHz なら PC/AT互換機が1台組めるなぁという程度です。


ある程度のスペックのモノは、組み立ててますからね。(笑)
  • JIVE
    SCSIのRAID板なら、MegaRAID Elite1600やeXtremeRAID 1100程度しかストックはありませんが…。

    #コレクションはもう少しありますが、実際に使ったのはこの2つぐらいです。

    IDEはMegaRAID-i4以外は殆どが玄人のCHANPON系だったり。
    (2006-11-30 08:50:45)
  • 山銀
    ぃゃ・・・それだけあれば十分かと。(^^;
    (2006-11-30 09:09:28)
Track Back
 2006/11/11
手順
先日の Win2k の書き戻し。


土曜日の仕事で疲れてネタもないから記載しておく。(ぉ

早い話がファイルを全てコピーしてブートセクタの修復のみをすれば OK なだけ。

これは過去に何回か記載したような気がするが・・・修復の手順は記載していなかったハズ。

なぜならば、手順をメモをしていないから。(^^;

その為、間違いそうになる事もあるんですよね。(笑)


PC-98なので FD で起動する。

修復をするので R キー。

システム修復処理で R キー。

手動修復を選択するから M キー。

ここで、ブートセクタの検査のみ選択する。


修復ディスクがないので L キー。(^^;

するとパスを探し出して表示してくるので確認して Enter キー。

で、ESC キーを押すと・・・一瞬で終わります。


時間が掛かるのは FD での起動時間ですな。(^^;
    - no message -
Track Back
 2006/10/28
インストール
Melcess 再インストール中。


DVD MovieWriter 4.7が動作しない等の問題もあったので環境再構築。(遅

クリーンな環境でイメージバックアップを作成しておく事にしよう。

後は、特定の箇所でも必要だな。


で、お約束通り・・・パーティション操作を間違ってデータを飛ばす。(^^;

プライマリ・マスタの HDD の2番目のパーティション。

飛んだデータは・・・不明。(ぉ

年賀状のデータとかあったカモしれんね。(汗)


まぁ、整理するのに丁度良いかと強引に納得してみる。(ぉ





DVD MovieWriter 4.7をクリーンな環境にインストールしてみる。


機動戦士 起動せんし。(汗)

つーかソフトなんてほとんど入っていないんですよ。

バックアップソフトくらい。

ウイルス対策ソフトは途中でセットアップやましたから。(^^;

ん〜原因が分からんが・・・M/B とかハードウェアの関係カモしれんね。

でも、865PE って定番的なヤツぢゃないのかな?


バックアップから戻すか。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2006/10/26
変換アダプタ
PC-98の COM1を COM2に変換するアダプタが欲しい。


スクロールマウスを変換アダプタ経由で接続しているんですが・・・ごくまれに見失う。(^^;

ハードウェアのスキャンで復活するんですがね。

今までは他の事例が無かったのでうちだけかと思っていたんですが・・・

どうやら1件の事例が出たそうなんですよ。

ただ、希少なモノであるには違いない。(^^;


現在、標準形態の COM1に接続しているんですが・・・

どうも COM1が悪さしている可能性がある。

で、COM1を COM2に変換するアダプタが欲しいなぁと。


何処かにあったような気もするんだがという事で探すと・・・似たモノを発見。

似たモノっていうのはオス・メスが逆。(笑)

TA(懐かしい)で使っていたヤツがあったと思うんだけど・・・

TA と一緒に放出したという可能性が高いねぇ。

誰か無料で郵送してください。(ぉぃ


送料が損になりますけど。(^^;
    - no message -
Track Back
 2006/10/09
USB ハブ
安いヤツがあったので購入してみた。


スタートというところが出している STHUB10-S というモノで USB2.0対応です。

USB HUB

詳しい性能は良く分かりません。(ぉ


これは Peath 用に導入したモノ。

というのは、Peath の USB ポートは1個なんです。

普段はマウスくらいしか使わないんですが・・・使おうとすると空きが無い。

PC カードもあるんですが、厚みの関係で無線 LAN カードと併用出来ません。


となると、ハブを使うのが手っ取り早い。

手持ちにハブが無い訳でもないんですが、このハブはケーブルが短いところがぃぃですな。

持ち運び時に邪魔になりませんし、ケーブルがスッキリしそうです。


本体に取り付けるアタッチメントでも作成するか。(無理
  • SARAYA
    同じもの持ってるwwww
    いまはそうでもないですが、夏に使用していたときにLED回りがかなり暑くなったのを覚えています
    (2006-10-10 07:44:53)
  • 山銀
    おっ・・・お揃いですか。(笑)
    夏場の使用には気を付けてみる事にしまふ。
    (2006-10-10 07:50:37)
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■