2009/04/11
電源
パーツのストック状況をチェックしてみた。


うちには旧式のマシンがあるので古いモノが結構ある。

PC-98で使えるモノはまとめておいた方が良いカモしれん。

とりあえず、既存の2台の保守パーツはある程度揃っているそうだ。


ただ、20Pin の ATX 電源のスペアが無い。

最近の電源でも20Pin は行ける構造になっているハズだが・・・-5V の出力は無い。

PC-98に搭載して問題なく動作するかが分からん。

ISA に使われているようなので、Laphia もこのタイプの電源が必要なのカモしれん。


で、軽く調べてみた。

どうやら -5V の出力は不要らしく、純正電源も -5V は出力されていない。

そういえばそうだったカモ。(ぉぃ


また、-5V を使う ISA カードも一部らしい。

うちで使っているのは Sound Blaster 16なんですが・・・使っているかは分からん。

試してみないと分からんようですな。


20Pin の ATX 電源のスペアを探そうかと思っていたが不要なのカモしれんね。

持っていても問題ないでしょうけど、わざわざ探して購入する程の事でもないみたい。

となると、現行の電源で良い訳だが・・・現時点で電源のストックは無い。


何処かで特価販売していたら押さえておこうかな。
    - no message -
Track Back
 2009/04/08
CPU スタンド
Express5800は床に直置き。


どうもホコリとか吸い込みそうだ。

うちのマシンは床に直置きしているのは無い。

何らかの手法で高さを上げています。

対策しておいた方が良いだろう。


そこで、CPU スタンドを使う事にした。

なぜ CPU スタンドなのかは分かりませんが・・・

早い話が筐体の下に敷くキャスターの付いた板みたいなモノです。

これだと高さを稼げるし、メンテナンス時の移動も簡単。


購入したのはサンワサプライの CP-008というモノ。

画像はセッティングを完了してしまったのでありません。(ぉぃ

Amazon が一番安いようだったのでそちらから。


プラスチック製品で20kg までの重量という仕様です。

造形は価格からして期待していなかったのですが・・・想像以上に良かったです。

注釈を入れておきますが「想像以上」というのは私の想像があまりにもアレだったから。(ぉ

「価格相応」と思ってください。(笑)

ストッパー付のキャスターもあるし、色は筐体の色に似ているので特に不満はありません。


で、20kg までというのが微妙だったんですわ。

通販だと現物を見られないからねぇ。

まぁ、いざとなったら加工するつもりでいましたがね。

Express5800はシンプルなドライブ構成なので、とりあえずは大丈夫っぽいです。

ドライブ満載だと重量オーバーでしょうな。


さて、設置場所も決まったし、メモリ・HDD は換装したし FDD も装着した。

LAN ケーブルは・・・長さが足りないので急遽手配。(^^;

直線距離なら行けるんだがのう。(笑)


後はセットアップだけですな。(ぉ
  • G兄
    >どうもホコリとか吸い込みそうだ。
    もんのすごい埃吸い込みまっせ。
    キャスター板なんざ焼け石に水でっせ。
    重いPCを簡単に移動できるという点で言えばチョー便利な代物ですが。
    (2009-04-09 09:06:52)
  • 山銀
    >焼け石に水
    そこまでスゴイんですか。(汗
    フィルターとかも考えた方が良いカモしれん。
    (2009-04-09 09:53:16)
Track Back
 2009/04/07
3GB の壁
今更ですが、Melcess のメモリを2GB*2に交換。


1GB*2を取り外して差し替えるだけ。

ふと気が付いたんですが・・・1GB*2は両面実装だったのね。

先日購入したのは片面実装だったみたいです。

Express に組み込んだので面倒ですから確認していませんが。(ぉ

# Express の話題は後日まとめてします。


結論から先に言うと、BIOS での認識は3008MB で Windows では2.93GB です。

JIVE さんのところでは3.5GB くらいの認識だったようですがね。

32bit Windows だと3.5GB 辺りに壁がある模様でして M/B によって変わります。

P5B は3GB 辺りが壁なのでしょう。


あと、同じ M/B でも GPU によって若干変わるみたいです。

P5B の場合は、BIOS で3072MB と3008MB の場合があるようです。

最新の BIOS だと3072MB っぽいんですが・・・うちの場合は3008MB でした。


そういえば、256MB 搭載の GPU が Windows 上では512MB 搭載と認識されています。

これは TurboCache なのかな?詳しい事は分かりませんが。

それで BIOS での認識が違っているとか。

それとも GPU が使用するアドレス空間とかマッピング(でしたっけ?)の問題か?

BIOS の設定なのカモしれませんが、そういった項目があったかなぁ?(^^;


で、メモリを認識させるには、BIOS で Memory Remapping Feature を Enabled にする。

本来は64bit OS でやる事なんですが、そうすれば BIOS では認識するようになります。

が、Windows 上では2GB 認識となります。(^^;


という事で、Remapping を無効(デフォ)にて使用中。

Boot.ini のオプションスイッチで何とか・・・ならんか。

出来るようなら Web に情報があるでしょうしね。(笑)

認識は別として、/PAE スイッチとか /3GB スイッチは試してみても良いカモしれんがね。


残りは RAMDISK で使ってみようかとか思ったり。(ぉ
  • あぞっち
    Express5800/110Ge・・・ファンの音はどうなのだろう(ぉ
    うちのNEC Express5800/120Efは轟音ですが(なに
    というかフロントパネルを開けると埃が爆溜まり&てんこ盛りで、ちょっとした空気清浄機になっている・・・
    (2009-04-09 06:44:57)
  • 山銀
    >ファンの音
    まだセットアップしていないんですわ。(^^;
    通電して BIOS レベルまででの確認はしていますが、普通のパソコンって感じです。
    鯖という性格上静音ではないですが、爆音ではないと思いますよん。
    たぶん、電源のファンが一番うるさいと思います。

    >埃
    本日の日記に記載しましたが・・・プチ対策をやってみました。
    が、フィルタとか考えた方が良いのかなぁ?
    (2009-04-09 07:21:05)
Track Back
 2009/04/02
メモリと HDD
昨日、メモリと HDD は何とかしますと記載した。


何とかしてみました。

WD10EADS

Western Digital WD10EADS を2台。


うちは大抵 Seagate か HGST を使うんですがね。

Seagate は問題があったばかりなので今回は遠慮。

となると、HGST になるのですが・・・Western Digital な HDD を今度試してみるか。

と何処かで記載した記憶もありましたので実行してみたと。


価格的に若干安かったというのもありますね。

SAMSONG が安かったのですが・・・なぜか遠慮してこちらを選択しました。(^^;

WD10EADS は、キャッシュが32MB とかあるのですが・・・細かい事は分かりません。(ぉ

5400rpm というところで選択してみました。


5400rpm ですと、主流からして遅い。

が、発熱とか色々とな面で有利になりそうですから。

まぁ、遅いといってもうちで使っている HDD よりは高速みたいですけどね。


2台にしたのは Windows Home Server (WHS) で使用する予定だから。

RAID ではありませんが、ミラーリングみたいな感じで出来るらしいんですわ。

この機能は HDD が複数ないと出来ないそうな。


メモリに関しては、気が付いたら CFD ELIXIR PC2-6400(DDR2 800) を購入。(^^;

# 数回出ているので画像等省略。

Express5800/110Ge のメモリは ECC 付なんですが混在しなければ行けるらしいです。

2GB*2と交換すれば余るハズなんですが・・・まだ交換しておりません。(ぉ

それに他でも使えたりしますしね。

このメモリはうちでは問題が起きていないというのもあります。


土日辺りで弄れれば良いのだがのう。
    - no message -
Track Back
 2009/04/01
メーカー製マシン
NEC PC-9821 V12というのが私が最初に購入したパソコン。


現在は某社に寄贈したので手元にありませんが。

無印 Win95の時だから1996年ですかね。

その後、なぜかマシンが繁殖して現在に至るが・・・

新品で購入したメーカー製マシンは V12以来1台もない。


ショップブランドの購入はあった。

自作するのが面倒だったので。(ぉ

割と早く例によってまるっきり違うマシンになったので自作機みたいなものだが。(笑)


その後は自作機ばかりだねぇ。

延べ何台組み立てたかは分からん。(^^;

ノートパソコンも全て中古購入だしね。


が、今回久しぶりにメーカー製マシンを購入した。

Express5800

今回も NEC のマシンです。


Express5800と言いますが。(ぉ

ここのツッコミを見た方は分かると思いますがね。

Express5800/110Ge を購入してみました。

Express5800といっても CPU が Celeron 430の普通のマシンです。

Xeon とか搭載しておりません。


メモリ512MB・HDD 80GB を搭載していますし光学ドライブもあります。

OS は付属しませんが、所有していれば動作は可能な状況ではあります。

今時の OS だと弱いですがね。

うちは鯖として使用しますのでこのくらいのスペックで十分です。

一応、メモリと HDD は何とかしますけどね。


詳細は後日という方向で。
  • あぞっち
    4/1にしては、手が込んだネタですね。段ボールまで用意し・・・・あれ? (ぉぃ
    (2009-04-03 07:20:11)
  • 山銀
    >手が込んだネタ
    まぁ、この画像が自室だという証拠もないんですがね。(ぉぃ
    (2009-04-03 07:34:03)
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■