2008/01/05
ケース
本年の目標である Melcess リプレース計画。


Rayth のケースを使おうかと思う。

Melcess のケースを使おうかと思ったんですが・・・

うちには Prescott を安心して使えるケースはそれしかありません。(^^;


Rayth のケースはパッシブダクトが付いていないんですがね。

# Pen !!! 当時のケース。

最近の CPU は省電力だってぃぅし、発熱も少ないんぢゃないかなぁと思うんですが・・・

マズイですかね?(^^;

ちなみに、Core 2 Duo にしようかなぁと思っております。

Athlon64 X2 になるカモしれませんが。

マズイんぢゃない?という意見があればケースを買うしかないんですが。(^^;


で、Rayth のケースなんですが、今や主流となった前面の USB ポートとかが無い。

私は滅多に使う事はないんですが・・・携帯のデータ転送時とかに使います。

まぁ、背面の USB ポートが足りないだけなんですけど。(笑)

あまり使わないモノは都度取り付けます。


そんな感じなので、3.5inch ベイに取り付ける前出しポートを導入しようかと。

ですが、最近はそんな商品が少ないっぽい。

USB 2ポートとかのならあるんですが・・・微妙に寂しい。(ぉ

Scythe にコンパネ3.1号というのがあるんですが・・・何かやたらと多すぎる。

USB2.0・IEEE1394・オーディオくらいのシンプルなヤツが欲しいんですがねぇ。

以前はあったような記憶があるんですが・・・最近は需要が少ないのでしょうなぁ。

そういった商品自体も少なくなりました。

# 以前あったのが USB2.0に対応していたかは分かりませんが。


で、こういった商品って案外高いのね。(^^;

コンパネ3.1号だと地図.com で3k-yen くらいします。

激安ケースならたぶん買えます。

さすがにメイン格のマシンに激安ケースは使いませんけど・・・

電源なしケースならもう少し出せばなかなかのモノを買えます。


ケースも考えた方が良いのかなぁ?
    - no message -
Track Back
 2007/12/25
サポート後書き
猫吉のサポートで感じた事。


マシンは NEC な A4ワイドタイプの2スピンドルノートで OS は Vista という構成。

Vista の操作感や違和感は置いておいて・・・思ったより動くね。

というか、私が想像以上に動かないと思っていたせいもあるが。(笑)


ワイドな液晶ってどうかなと思っていたんですが・・・なかなかと良いカモしれん。

ページを表示しても横スクロールがありませんからね。

うちのサイトを見てみたんですが・・・へぇ〜こんな感じで表示されるのかと思いました。

閲覧する事が出来たので、うちのサイトと日記は IE7対応みたいです。(ぉ


あと、OS のメディアって付かないっぽいんですね。

噂で聞いたような気がしますが。

再セットアップは隠しパーティション(?)のファイルからやるみたい。

でも、HDD が飛んだら困るしバックアップは出来るのでは?

と思って取説を見てみると・・・バックアップは可能らしい。

メニューから行けるんですが、CD か DVD に焼くんですわ。


安心感があるのでバックアップをしようと思ったんですが・・・容量的にどうかなと。

試しに DVD メディアを選択してみると・・・4枚必要だそうな。

無いだろうと思って聞いてみるがやはりストックは無い。

まぁ、今まで DVD 系のメディアを焼ける環境ではなかったので仕方ないだろう。

CD-R メディアならあるとの事だが・・・DVD 系1枚は CD 系8枚換算で32枚になる。

そこまでは無いらしい。

まぁ、仮にあっても32枚にバックアップはやりたくない。(笑)


参考までに DVD の DL メディアを選択すると・・・3枚と出る。

DL は DVD 2枚換算だから数値が変な気がするのう。

1枚目はブータブルだから CD-R でもぃぃと記載されていたような気がする。

その辺りが関係しているのカモしれんが、バックアップを実行していないので詳細不明。

猫吉にバックアップをするように言っておいたのだが・・・私がしてみるか。

つーか、面倒がってやらない気がするし。(ぉ


それにしても世間ではブランクメディアをストックしていないのかなぁ?

# うちの日記読者の方々はストックしているでしょうが。

CD-R メディアと DVD-R メディア辺りはスタンダードなんですがね。

うちなら DVD-R メディア4枚くらいは軽くあります。

40枚でも対応可能です。

っていうか、ブランクメディアが何枚あるか把握しておりません。(^^;


年末だし棚卸ししてみるか。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2007/12/01
解像度
うちは17inch CRT を1024*768という環境でマシンを使っている。


17inch CRT という環境と PC-98との共存の結果・・・これが一番無難な数値かなと。

だが、今の御時世では狭い部類に入ると思う。(^^;

サイト閲覧でも横スクロールしないとダメなところがありますしね。


設置場所の関係で CRT だと17inch が限界なんですわ。

だが、最近では液晶モニタの性能が良くなっているような雰囲気。

17inch CRT と物理的に同等サイズの液晶モニタなら大きめの解像度で行けるハズ。

サイズ的には19inch だと思うから1280*1024で行ける。


でも、1600*1200の方が良いのかなぁ?

となると、その上のサイズだから21inch になるのかな?

軽く調べてみると・・・サイズ的には何とか置けない事もない。

ただ、価格的にはだいぶ上がるのね。(汗)

まぁ、導入する訳ではないので調査程度なんですけど。(^^;


最近では CRT って少数派なんですかね?
  • nanayaku
    17吋と19吋では解像度は変わらず一般的な物はS-XGAですね。(NOTE用のUXGAとかもありますが)
    私自身の以前は17吋でしたが現用品は20吋WSXGA+ で解像度1680×1050です。
    S-XGAが横に少し広がった感じです。
    これ以下の「ワイド」だと「WXGA」となって縦方向の表示が減ってしまうので、最安付近のDELLの20吋となりました。
    UXGA 1600*1200液晶だとRDT201Lで50K円付近からになりますねDELL 2007FP HAS 20インチなら43k円ほどですが
    (2007-12-02 07:47:35)
  • 山銀
    そういえばワイド液晶ってありましたよね。
    これってモニタを接続するとプロパティにその解像度が表示され選択出来るようになるんですかねぇ?(無知
    (2007-12-03 08:35:38)
  • あさあさ
    CRTは少数派というより、絶滅危惧種です。中古以外では入手困難でしょう。昨年くらいにCRT故障したときにkakaku.comで緊急でCRT価格調査したら、選択肢がたった6種類でしたし。(現時点ではCRT項が消滅、液晶しか選べません)

    モニタの解像度については、Plug and Play がまともに働かないことがあるので、ドライバが添付されているならそれに差し替えするのが吉です。

    # PC-98+液晶の注意ポイントは RGB端子有り、31kHz対応くらいかな。
    (2007-12-03 12:18:51)
  • 山銀
    >絶滅危惧種
    なんと!(^^;
    >ドライバ
    了解!
    (2007-12-04 07:07:24)
Track Back
 2007/11/21
キートップ
PK-KB011の中古を確保。


nanayaku さんが覚えていてくださったらしく GET 致しました。

PK-KB011というのは、98配列 USB キーボード の事です。

PC/AT互換機のキーボードに慣れないと・・・という事を気にしてはいけない。(ぉ


このブツは中古なんですが・・・なかなかと綺麗。

ただ、数字キーに若干のテカリがあり Enter キーにキズというか凹みがある。

これは事前連絡で聞いていたので問題はない。


というのも、PC-98のキーボードとキートップだけ交換可能っぽい雰囲気なんですわ。

# ファンクションキーは全く違います。

中古ストック品があったハズなので交換すればぃぃや・・・という考え。

で、ストック品を掘り出すと・・・何か黄ばみがあるねぇ。(^^;

2枚あったんですが・・・1枚はやたらと凄い。(汗)

っていうか・・・2枚あるとは思わなかった。

何処かから入手したのだろう。


今なら廃棄するレベルなんだが・・・保存した当時の記憶がない。(ぉ

ストックしているうちに黄ばみが出たのかさえ分からん。

まぁ、念のため取っておけ・・・くらいの考えだったに違いないが。(笑)


となると、キートップをどうするか。

キー自体は正常に動作するので問題はないんですがね。

触ると分かるレベルなので交換しておいた方が精神衛生上宜しい感じ。


保守部品として入手は出来ないだろうねぇ。

ハードオフ辺りに出ている可能性もあるが・・・こっちでは微妙だな。

仮にあったとしても状態が悪ければ話にならん。


ALIA 辺りと交換するか。(^^;
    - no message -
Track Back
 2007/11/07
続・デジタル
情報を基に PCI Express な GPU をさらに調査。


DVI-I 2つだと HDCP 対応という記述があるね。

D-Sub と DVI-I だと分からん。

メーカーサイトで調べるしかないようだ。

とりあえず、ASUSTeK を見てみると・・・D-Sub と DVI-I でも対応している。

でも、DVI-I 2つでも変換アダプタが付いているみたいね。

あまり気にしないでぃぃのカモしれん。


だが、ASUSTeK 以外も当てはまるとは限らない。

これと思うモノがあったらメーカーサイトで調べてという感じですかな。

ただ、バルク品とかだとどうなのか分からん。

まぁ、それはショップに問い合わせってところでしょうか。


現時点ではメーカーも決まっていない。

RADEON にするか GeForce にするかも決まっていない。

Matrox は価格的に手が出ません。(^^;

一応、ミドルレンジ狙いで行く予定ってところくらいです。


RADEON にするか GeForce にするかは・・・価格次第で。(ぉ
  • nanayaku 
    なにやら新機の匂いが・・もしやその素は、預かり品が主役?
    我が家ではPCでゲームなどほぼしないので、VIDEOカードは性能より価格優先
    RADEON2600PRO512MBの価格が「諭吉+α」2400PRO256MBが「樋口+α」なら間違いなく  ですね
    6100なAM2用ならGeForce、P5B用なら、いずれでも(価格≒性能に近いようですね)
    (2007-11-09 07:05:53)
  • 山銀
    >預かり品
    でぃす。

    2600XT と8600GT 辺りが五分ですかねぇ・・・価格的に見ても。(ぉ
    その辺りに行きたいところです。
    (2007-11-09 07:45:29)
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■