2015/10/28
端末入替
会社での事。


どうやら端末を入れ替えるらしく試験的に一部入れ替え作業のようだ。

作業を見ている女の娘に「パソコンのセッティング出来るのって凄いよね〜」

とか言っていたら作業中の OA の人達からブーイング。


それにしても会社の端末の入れ替えか。

それを見てうちの端末も入れ替える事が多いような気もするがどうしたものか?

最近は自作より BTO というよりも、DELL や hp の方が安い気もする。


少し考えてみますかね。
    - no message -
Track Back
 2015/07/20
画面位置調整
ALIA で動画閲覧中の事。


フルスクリーンで若干ズレがあるっぽいので修正。

以前記載していた GF8400GS の水平34・垂直-10という数値。

ココを水平33・垂直-8という数値に変更した。

デスクトップ画面も問題ないので大丈夫だろう。

背景色が黒だと隙間が分かりにくいんですよね。


このマシンのスペックもギリギリなので何とかしたいところ。
    - no message -
Track Back
 2015/07/02
配線
最近、レーザー複合機が欲しいとか思っている。


PC 連動というより、ネットワーク参加が使いやすいだろうね。

無線なら簡単なのだろうが・・・機械の単価が上がってしまう。

という事で、有線の配線を考えてみた。


1段目の HUB から5m で届くかねぇ?

と思っていたら、ルータに1ポート空きがある。

配線整理をした際に空けておいたのでしょうね。

隣にある無線 AP にも空きがあるのでそこからも可能。

3m くらいの距離で行けそうだが5m のケーブルで間違いなさそうな雰囲気です。


他の用途で使えるカモしれないし、時間がある時に配線しておくか。
    - no message -
Track Back
 2015/06/25
KB3064209
Rielor に KB3064209をインストール。


AQUA のような問題は発生しないだろうと思っていたが・・・やはり問題ない。

ファンの回転数は BIOS で制御してあるしね。

Express5800/S70の場合は、BIOS 辺りの問題っぽい気がします。

まぁ、元々が鯖なので何も言えないんですけどね。

Win8で爆音になるという部分も加味して・・・制御するならファンコンですかね。


Win7完結なら・・・Express5800/S70にはインストールしないのが一番ですね。
    - no message -
Track Back
 2015/05/18
i5 650
AQUA の CPU を i5 650に交換した。


Pentium G6950からの換装となります。

交換してからすでに1週間くらい経過したのですがね。

値下げして行っていたのですが、妥協点まで行ったので購入した次第です。


交換自体は特に問題ない作業。

このタイプのクーラーの取り外しはイマイチ好きになれないのだがね。

それなりにやっているので結構慣れました。

で、クーラーは付属していたのですが使いませんでした。

Express5800/S70 タイプ SR のモノをそのまま使用。

現時点で特に問題ないので大丈夫でしょう。


換装したら BIOS の設定を Hyper-Threding Technology を Enabled にするだけ。

ファンコントロールも問題なく作動しています。

操作しなければ CPU を換装した事に気が付かないでしょう。


動作が結構快適になったので、これでしばらく戦えます。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■