2023/11/27
手続き・市役所編
本日は市役所へ手続きに。


印鑑登録証・保険証・介護保険証を返します。

うちの場合は障害者手帳も保有していたので返します。

後は年金に関する手続きの案内になります。


保険証を返す時に聞いたのですが、葬祭費を貰えるそうなので一緒に手続き。

ここで会葬礼状が必要になるとの事。

葬祭を行った事実確認に使用するみたいです。


年金に関しては年金事務所に行く必要があるとの事。

ここで戸籍謄本が必要になるのですが・・・出来るのが11/30になるそうです。

まぁ、年金事務所も混んでいるようで予約が12/4になったので丁度良いです。


印鑑登録証・介護保険証・障害者手帳に関しては簡単に返却出来ました。

市役所での手続きは完了です。

11/30にもう1回行って戸籍謄本を取得しないとダメですけどね。


帰宅後に電話で出来る水道と新聞の手続きを実行。

水道も新聞も一時的にハガキでの請求となって振込になります。

新聞はカード引き落としの書類を朝刊と一緒に配達。

水道は銀行に書類があるので銀行に行った時に手続きをする予定です。

口座を廃止しないとダメですからね。


で、銀行にも手続きを確認。

父親の登録印鑑は使えなくなり、私の実印と印鑑証明が必要になる模様。

戸籍謄本も必要なので11/30以降の手続きになるでしょう。

何かと難しいですね。

市役所には書類取得に何回か行かないとダメな気がします。


ちなみに、初七日は午前中に終了しました。
    - no message -
Track Back
 2023/11/26
挨拶
昨日の手続きの続きと思ったのですが・・・とりあえず延期。


変更内容は、私の保険の受取人です。

父親にしていたのを母親に変更する予定です。

これはネットで出来るので延期した次第です。


午前中は散髪に。

部落の理容室なのですが、弔問に来ていただいていたのでお礼を言っておきました。

散髪自体は何も言わなくても・・・いつもの髪型にしていただけます。


午後からは会社に向かいます。

店長に挨拶と皆さんで食べてくださいと菓子折を渡して来ました。

同僚の方から香典を頂いたので、勤務再開時にお返しを持って行くつもりです。


明日は初七日です。
    - no message -
Track Back
 2023/11/25
手続き開始
葬儀が終わったので色々な手続きに入ります。


が、土日は市役所が休みなので準備だけです。

銀行・年金・健康保険が該当しますが、うちは公共料金の引き落としも対象となります。

必要な書類が記載されている文面があるので準備は簡単です。

ただ、会葬礼状が必要というのは意外でした。

記載しているモノを持って市役所に行けば丁寧に教えてくださるそうです。


公共料金の引き落としはネットで変更出来るものもあります。

土曜日もやっているところもありますから出来る範囲で登録します。

電気・ガス・NHK は完了しました。

医療保険は入院分が出るらしいので書類申請中。

クレカは2社中1社が解約連絡待ち(電話が来ます)となっています。


電話も行けるハズだったのですが・・・この話は後日となります。
    - no message -
Track Back
 2023/11/24
葬儀
本日は父親の葬儀。


うちから行くのは4名なので自走出来るのですが、葬儀社にバスを頼みました。

バスが1日使い放題というのもあります。

但し、何があるか分からないので私は自走します。


結果的にはこの選択が良かった事になりました。

出発直前に数名の方々が弔問に来られたのです。

先にバスを出して若干遅れて出発する事になりました。


葬儀自体は葬儀社に頼んだので、スムーズな段取りで進行・終了。

出棺の挨拶は一般的には親戚代表がやりますが、親戚代表を立てていないので私がやります。

出棺後は自宅前を経由して斎場にて火葬します。


自宅前には野辺送りのために近所の方々が集まってくださいました。

うちの地域では喪主が挨拶をしてお菓子を配り葬儀で使った花を持ち帰ってもらいます。

この日の天候は風雨でしたが、自宅に到着する直前に雨がやんだのが印象的です。

若干風がありましたが、比較的多くの方々がいらっしゃりました。

自分の車で待っていたり、自宅のカーポートに待機してくださっていました。


その後、斎場に行き火葬。

拾骨までに時間があるのでお寺に礼参して三十五日法要を行います。

法要終了後に斎場に戻り待合室で待機しますが、30分くらいで収骨となりました。


収骨終了後は葬儀場まで戻って解散です。

コロナ禍からお斎ではなくお弁当が主流になっているので倣いました。

簡単なお礼を言ってから参列された方々に渡して帰宅しました。


神奈川エリアの2名はその後帰るので駅まで送ります。

お弁当を一緒に食べて少しゆっくり出来る時間があったのが幸いです。

その日の夜は疲れたので早く寝ました。


明日からは色々な手続きが待っています。
    - no message -
Track Back
 2023/11/23
お通夜
本日は父親のお通夜。


喪主は私で母親は故人の妻という位置になります。

コロナ禍でひっそりとした葬儀が主流になりましたが、うちも似たような感じで行います。

親戚は出席してもらいますが、一般弔問はお通夜開始の1時間前に指定させていただきました。


最初は一般弔問を行わない予定でしたが、行った方が良いだろうとアドバイスを頂きました。

田舎では部落内に連絡をするのですが、そうなると弔問に訪れる方がいるだろうという事です。

言われてみればその通りで、実際には多くの方が訪れてくださいました。


葬儀社に頼んだので、スムーズな段取りで進行・終了出来ました。

心配な点は喪主の挨拶でしたが、テンプレがあるのでアレンジで完了です。

実際のところ、お通夜が始まってしまえば特に問題はありません。


私はお通夜が始まる2時間半前くらいに納棺をするため葬儀場に入りました。

少し人数が必要なので、近くの親戚に早めに入ってもらいました。

あと、神奈川エリアの親戚が行動を共にしているので人数確保は問題ありません。


それ以前の時間は、10:00頃に葬儀社の方と最終打ち合わせを実行。

15:00頃到着の神奈川エリアの親戚を迎えに行きました。

荷物を置いて納棺へと丁度良い流れでした。


明日は葬儀となります。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■