2008/12/26
アイスバーン
冬型の気圧配置と寒波。


こうなると、こちらの天候は雪となる。

昼のニュースだと80cm くらいの降雪のおそれがあるとか。

ですが、うちの辺りは平野部なのでここまで降りませんです。


多少の降雪なら問題がないのだが・・・困るのは路面凍結。

本日は積雪自体はほとんどなく1cm あるかないかくらい。

但し、路面凍結の状況は冬期間に1回あるかないかくらいのコンディションの悪さです。

首都圏なら確実に道路はストップ状態でしょう。


帰宅時の方が朝より悪い。

平坦に一気に凍結しておりましてツルツルでアスファルトが黒光りしております。

しかも帰宅ラッシュのせいか若干水が浮き気味でして・・・この状態が一番滑ります。

さすがにこの状態だと標識の速度より低い流れです。


ノロノロ運転でマフラーとかの熱が雪を溶かすんぢゃないかなぁと。

サクサクッと走行してくれれば多少は良いのカモねとか思ったり。

推測でしかありませんが。(^^;


路面状況と天候から推測して、明日も似たような状況カモしれません。

この上に少し雪が積もってしまえばかなりマシになるんですがね。

土曜日は休みのところが多いせいか、結構交通量が減るんですがね。

年末だからどうなのかな?

明日から休みのところもあるカモしれませんし。


とりあえず、ちと早めに出発しないとダメかなって雰囲気です。
    - no message -
Track Back
 2008/12/21
フェイタス
久光製薬のフェイタスという商品の CM がある。


梅宮辰夫と高橋克典が出ている。

上半身脱いだりして訳が分からん。

まぁ、商品の性格上は分かるのだが・・・CM の意図が分からんのだ。

とか思っていたら、これって「特命係長 只野仁」関連なのね。

元ネタを知らなかったので何かと思った。(^^;


映画になったとかいう時期で知りましたから。(遅
    - no message -
Track Back
 2008/12/20
稼働日
本日は仕事。


今年も残すところあと少しという事で、稼働日とか調べてみた。(ぉ

稼働日は、12/22・12/24・12/25・12/26・12/27・12/29だから・・・あと6日。

12/27の土曜日も仕事というのがアレだが年末だから仕方ないか。

12/29は早めに切り上げて忘年会だそうな。


その後は年末年始休暇に突入。

12/30〜1/4の6日間になります。

この期間といえば・・・PC の筐体を開けているという気がするのは気のせいだろうか?(^^;

そうでない時は、年越し大掃除とか。(ぉ


とりあえず、あと6日 我慢します 頑張りますかねぇ。
    - no message -
Track Back
 2008/11/28
単相200V
会社にて、ここ数日で同じような質問をされた。


それは、単相200V のコンセント形状。

今まで使っていた機器を新しくしたら差せないと。

単相200V のコンセントは色々とあるからねぇ。

アンペアとかでも違うし。


ただ、そういった事を伝えると、なぜだ?と聞いてくるところもあるとか。

なぜだ?と聞かれた場合は、坊やだからさ!と答えるのがお約束なのだが。(ぉぃ

私が直接受けたなら・・・仕様ですと答えますけど。(まて


個人的には、コンセント形状なんぞ気にしないで良いと思う。

コンセント形状が違えば電気工事で何とでもなります。

機器に合ったコンセントに交換すれば良いだけの話。

資格が必要になりますから、一般的には業者に頼む事になるでしょうがね。


っていうか、こういった難しい事は私に聞かないでください。

私は電気とかパソコンとか詳しくないんですわ。

一般的な知識程度ならあると思いますが、突っ込まれると微妙です。


もっと詳しい人に聞くようにしましょう・・・たぶんいると思います。
    - no message -
Track Back
 2008/11/25
同音異義語?
社内掲示板に何か貼ってある。


見た瞬間に違和感を感じた。

お弁当が不用な方はリストにチェックしてください。

これって・・・不用なの?


個人的には不要だと思う。

要(い)らない場合にチェックする。

必要の反対だから不要。

こう考えるのが自然だと思う。


確かに「不用」という言葉はある。

goo 辞書によると、不用はこんな意味。

>必要がないこと。いらないこと。また、そのさま。不要。

これはややこしいぞ。(汗)


不要はこんな意味になるから。

>いらないこと。必要がないこと。また、そのさま。

似ているというか同じというか・・・。(^^;


こういう時は、逆を引いてみましょう。

必用はこんな意味。

>必ず用いなければならないこと。なくてはならないこと。また、そのさま。必要。

必要はこんな意味。

>必ず要すること。なくてはならないこと。また、そのさま。必用。

微妙だが・・・ちょっと変わった?

用いない(もちいない)か要する(ようする)かというのがポイントになる。

まぁ、分かりにくいのに変わりはないが。(^^;


ATOK によると・・・

不用:何かが使用されなくなったようす。また、役に立たないようす。

不要:必要でないこと。

これが一番分かりやすいか。(笑)

ATOK 2005ですけど。(^^;


「不用」は「使わない」で「不要」は「いらない」という辺りか。

となると、今回の事例では「不要」なんぢゃないかと思う。

たぶんこれで合っていると思うのだが・・・日本語は難しいねぇ。

昨日も重言についてだったし。


うちの日記読者の方で国語の先生はいらっしゃいませんかねぇ?(^^;
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■