2009/10/29
呼び名
業界の人から聞いた。


彼の家で私の事はパソコンの人で通るらしい。(^^;

確かにサポートとかに行ったのう。

どうも凄いヤツと思われているような気がするが・・・気のせいです!


私のような一般人を凄腕と思われては困ります。
    - no message -
Track Back
 2009/10/27
アンテナケーブル
雷Gさんのところでアンテナケーブルの話題が出ている。


分配は場合によってケーブルが凄い事になるからね。

自作するのが一番綺麗に収まる。

そういった時に使うのが F型コネクタとかアンテナプラグ。

最近の TV には付属していないようだが、以前はプラグが付属していた。


プラグは結構取り付けたが F型コネクタは使った事がない。

F型コネクタはそんなに難しくない作業だと聞いた事がある。

最近では加工したケーブルを差し込むだけで固定出来る工具レスなんてのも出ているようですな。


何となくアンテナプラグより F型コネクタの方が良いような気がする。

レコーダと TV の間も自作ケーブルでやればスッキリ出来るんでしょうがね。

付属品で問題ないような気がするので全く弄っていません。(ぉ


うちは現時点の構成だとレコーダと TV の間くらいしかケーブルを使っていない。

PT2を導入するとなると・・・それなりの長さのケーブルが必要になりそうですな。

チューナー側に丁度装着出来る分配機とかあればスマートな配線になるのにね。


アンテナ工事の時に短いケーブルを数本作成してもらっておくか。(ぇ
  • G兄
    プラグ式よりもF型接栓の方が引っ張り強度は段違いですからの。
    うちはクアッドチューナーでBS/CSも入るので合計 8本必要なんですよ。(笑)
    それ作るなら2分配器をトグロ巻かせた方が楽だなぁと。
    2分配器の脚は50cmもいらないから途中で切断してF型接栓を自分で着け直してもいいんですが。
    (2009-10-28 09:15:08)
  • 山銀
    >引っ張り強度
    確かにその辺りは違いますねぇ。
    (2009-10-29 06:04:24)
  • G兄
    今日ある物が届いたのでプラグ式タメしてみました。
    言うほど弱くはなかったのでプラグ式でいいかも・・・。
    (2009-10-30 10:11:26)
  • 山銀
    プラグも進歩していますし、お手軽なのは利点ですよね。
    どちらが安いかという辺りがポイントになるかな。(ぉ
    (2009-10-31 06:44:25)
Track Back
 2009/10/26
感度対策
UwPA の感度がイマイチな問題の対策。


とはいっても、ブースター装着かアンテナ交換くらいしか思い付かん。(^^;

パワーアップ UwPA というのが発売されたようで・・・コレだと14素子相当になる。

UwPA は8素子相当みたい。

コレを考えると単純にブースター装着で行ける気がする。


だが、分配する事になった場合とか今後の事を考えるとアンテナ交換が無難だろう。

当初は LAUD を勧められていたんですがね。

コレは14素子相当です。

ですが、UwPA で行けるんぢゃないかと思っていたんですわ。

実際行けたのは確かですが・・・PC で映らないのは宜しくない。

チューナーの品質の問題もあるんだろうけどね。


ところが14素子相当のアンテナってのは結構なお値段がする・・・10〜12k-yen ってところか。

ブースターなら3〜5k-yen くらいかな?

それなら普通のアンテナをベランダにというのが価格的にみて一番無難だ。

ところが、うちのベランダというのがアレで・・・屋根が半分掛かっている。

このままだと雪が落ちて一撃で破損するという雪国の困った問題がある。


屋根を見上げてみると14素子のアンテナが使われている。

14素子ならブースターで6分配までは楽に行けるか・・・まぁそこまで使わないだろうが。

屋根の下に入らないものだろうか?

とか考えていると親父がどうした?と話掛けて来た。

状況を説明すると・・・マストを延ばして屋根の上にしたらどうだ?と言う。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




ソレだ!




考えてみれば単純な事だ。

コロンブスの卵というか・・・その手があったか。

工事屋さんに電話して状況と対策案を説明。


やはり通常のアンテナならハイカラなアンテナより安く出来るようだ。

工事を依頼して段取りを組む。

天候的にすぐに着手は出来ないが今週中辺りには行けるカモとの事。

これで感度の問題はクリア出来るだろう。


問題があるとすれば、外から見るとぁゃιぃ感じになるカモしれないというところか。(^^;
    - no message -
Track Back
 2009/10/24
感度
今更ながら UwPA に TV を接続してみる。


チューナーにアンテナを接続する機会があったんですわ。

すると、2放送が映らない。(汗)

TV に接続してみると受信レベルが40台辺りだ。

他の局は60台くらい。

ベランダからアンテナの位置を調整すると35辺りでブロックノイズが出るっぽい。

アンテナ位置に関しては、既存の設置位置がベストのようです。


チューナーの品質とかにもよるのだろうが・・・2局のみの落ち込みか。

そういえば、VGA-TV1S のワンセグも2局だったなぁ。

調べてみると、新潟テレビ21携帯と BSN 携帯。

同じ局ですが。(汗)


この2局だけが悪いのがイマイチ謎。

TV のアンテナですと、レコーダ経由で80辺りの数値なんですよね・・・全ての局で。

ワンセグのアンテナ位置と UwPA の位置は比較的近いからねぇ。

この辺りは電波状況が悪いのかなぁ?

このままだとアンテナ2本計画に支障が出ます。


ブースターで解決するかなぁ?

八木アンテナのパワーアップブースターを見てみると・・・

地デジ信号の受信品質 CN 比が約2倍の3dB 向上するようだ。

難しい事は分からんが、画像の受信レベルだと43が52だねぇ。

丁度同じくらいになる気がするが・・・どんなモノだろうか?


お試しセットとかありませんかねぇ?(笑)
    - no message -
Track Back
 2009/10/17
パラボラアンテナ
最近の TV は地上波デジタル・BS デジタル・110度 CS の3波に対応している。


しかし、うちにはパラボラアンテナなどというハイカラなモノはない。

BS と CS はアンテナの向きが違うらしい。

BS は NHK の衛星受信料が掛かるようだ。

CS は好みのチャンネルを選んで契約する。

この程度の知識しか持ち合わせていない。

しかも、合っているかは分からん。(^^;


が、どうやら BS デジタルと110度 CS のアンテナは共通らしい。

という事は、パラボラアンテナ1つで BS と CS の放送を見る事が出来るという事か。

BS には日テレ・フジ・朝日とかあるのだが・・・コレを無料で見る事が出来るの?

見たい番組があるかどうかは別として。(ぉ

それに CS を組み合わせると幅が広がるねぇ。

無料だけだとダメだろうけど。(^^;


とここで疑問が発生。

BS デジタルと110度 CS のアンテナが共通という事は・・・NHK の衛星受信料も発生するの?

噂によると、NHK は「契約してください」みたいなのが画面に出るとか聞いた事がある。

という事は、アンテナを立てただけだと衛星受信料は発生しないの?


軽く検索してみると・・・支払う必要があるらしい。

受信する準備が出来ている時点で支払義務が発生するようだ。

まぁ、CS しか見ていないと言って追い返しているという話もあったが。(^^;


どうなんでしょうかねぇ?
  • らんぷ
    うちはケーブルで、「映る分しかみない」という家庭ですw
    普段はテレビをほとんど見ないので、ぶっちゃけデジタルなんて全く不要なのですが。。。ぶった切られるので仕方なく乗り換え予定。

    でも、ギリギリまで乗り換えてやらない(悪
    (2009-10-18 21:02:30)
  • 山銀
    >ケーブル
    チャンネル数は多いのかな?
    こっちはケーブルが来ていないのでまるで分からんのです。(^^;
    (2009-10-19 04:45:28)
  • G兄
    CSはこれかな?
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313021313
    BSはNHK以外の民法であれば無料で見られる。
    NHKはB-CASカードつっこんでNHKを選択した時点から1週間か1ヶ月が経つとデジタル放送受信確認メッセージが出る。
    受信料云々は厨が寄ってくるのでパス。
    アンテナを「立てただけ」だとNHK受信料は発生しない、とだけ言っておきます。
    ケーブルTV会社によって違いますが、JCOMの場合はJCOM→マンションのアンテナ→TVという接続で、中身は地デジのパススルー、BS/CSのトランスモジュレーション配信となってます。
    で、地デジの中に地域番組が1チャンネルだけ入ってます。
    (2009-10-19 07:53:46)
  • 山銀
    そういった仕組みでしたか。
    解説有り難うございます。m(_ _)m
    (2009-10-19 08:17:48)
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■