2008/05/18
電話のケーブル
PC を再び移動。


工事の進行状況からして、ほぼ確実に月曜日着工になると思われる。

それにしても、いつ見ても配線がアレだねぇ。

で、ふと見ると電話の配線が PC の後ろに来ている。

これは、ひかり電話対応ルータがあるからなのだが・・・過去の配線の影響もある。

モデム使用当時に切り替え器で分配していた名残なんですわ。


ケーブルは仕方ないが、このコネクタのかたまりが場所を取っている。

大元の配線自体は固定されていないので別の場所に移動は可能。

つまり、PC の後ろではなく他の家具の後ろに収納出来る。

まぁ、結局は隠すのだが・・・その方が収まりが良い。

ただ、ひかり電話対応ルータからコネクタのかたまりまでのケーブルが短い。

長めのケーブルがあれば簡単に問題を解決出来るんですがね。


会社帰りに入手しようかと思ったんですが・・・とりあえず物色してみる。

たぶんないと思うが、運が良ければ電話付属のケーブルがあるカモしれん。

で、ケーブルを入れてある箱を見てみると・・・手頃の長さのモノがあった。

以前、IP 電話で使っていたケーブルで私が購入したモノ。

すっかり存在を忘れていました。(^^;

で、サクッと交換して別の場所に移動。

これで若干スッキリするだろう。

1割にも満たないだろうけど。(ぉ


使わなくなったケーブルでも、ある程度のモノは保管しておいて正解だね。
    - no message -
Track Back
 2008/05/16
自室工事延期
PC をほぼ元の位置まで戻してみた。


工事がどうやら月曜日になるらしいので。

このままだと電灯の光が画面に入って疲れてたまらんのです。

この状態で休みを過ごすなんて事は出来ません。(^^;

まぁ、他にも移動してあるものがありますのでゆっくりは出来そうにありませんが。(汗)


噂によると月曜日から工事開始。

切り替え作業があるので、新規コンセント類が使えるのは火曜日になるらしいです。

ただ・・・工事の都合上、確定事項ではないので何とも。


内装外装ともに1F 部分はほとんど完成に近い。

アンテナも分配を掛けたのだが受信状態は問題ないみたい。

2F の分を分配したらどうなるかは分からんが。


アンテナなんですが、結構分配しても地デジだと大丈夫なんだそうだ。

受信強度だったかな?それが一定レベルまであれば良いらしい。

ただ、うちはほとんどアナログなんですわ。

で、実際に状況を見ながら考えるという方向なんです。


2F に関しては全室アンテナの引き込みとエアコン用の配線を単独で割り当てます。

自室にはコンセント増設に伴い、新規に1回路追加します。

アンテナの分配は関係ありませんが・・・新規に引き込みます。(なに

FM アンテナを撤去した時に使わなくなった同軸ケーブルが入っているんです。

これにベランダ取付用の地デジアンテナを装着して使おうかなと。

まぁ、現状では地デジ対応機種がないんですがね。

とりあえず、ワンセグチューナーで使おうか。(ぉ

PC でテレビを考えた場合、さらに分配するのもアレなので既存のモノを利用する作戦です。


電気回路の増設に伴い配電盤交換になるが、ついでに引き込み線も交換しました。

うちの場合は、引き込み線を交換しない場合は50A 上限になってしまう。

その上を狙うとなるとこの作業をしておかないとならないので。

現在は40A 運用で特に問題はないのですが念のため。

これにより、60A やその上のキロワット契約まで行けます。

まぁ、オール電化ぢゃないのでそこまで必要ないでしょうがね。


自室のコンセントですが、20年程前の設計の割には今時のコンセント数は確実にある。

しかも、AV 機器・PC 関連・エアコン・一般と各回路が入っている。

だが、ここまで電化製品が普及して来ると足りなくなる。

で、テーブルタップを使う事になるのだが・・・PC 関連がどうにもならん。

背面に隠すのでホコリ等の影響もあるから放置するのは怖い。

定期的な清掃は面倒。(ぉぃ


そこで一気に増設します。

AV 機器もそれなりに増設しますが、既存の回路で問題ない。

PC 関連に関しては、念のため1回路増やしますかという話になった。

PC の電源用にはアース付きのコンセントを4個口を2箇所指定。

4個口1箇所は各別回路の割り当てで、そこに周辺機器類のコンセントを各回路に割り振る形。


手元スイッチでモニタ・スピーカ類の電源を入れていたんですが・・・

1箇所のコンセントをスイッチ連動式にするように指定してみた。

スイッチは既存のスイッチが PC のところにあるのでそれと一緒に組み込みます。

アースに関しても増設しておきました。


結果・・・1部屋で一般的な家のコンセント総数くらいなのではないかという話です。(^^;
  • らんぷ
    通常1部屋に1つの回路ですが、私の部屋だけは2回路入ってます。
    これはPCと楽器類を別けるためにわざとですが。。。
    ええ加減コンセントつけたつもりですが、それでも足りません。

    一応、ある程度通気確保しながら配線してますがどうしても蛸足ですねぇ。。。

    お互いに注意しましょうね(w
    (2008-05-18 05:16:11)
  • 山銀
    >回路
    当初、AV 機器用に別回路を指定していたんですわ。
    で、内装工事前に取付を見たら出し位置が違う。
    勿論、移動も可能だったんですが、何かあるとアレなので指定位置にもう1回路追加。
    そこが現在パソコン用となっておりますが、さすがにここまで繁殖するとは思っていませんでした。

    >お互いに注意
    ですね。(^^;
    (2008-05-18 07:23:34)
Track Back
 2008/05/14
移動確定
明日辺りから自室配線工事が始まるカモしれんから宜しくとの事。


移動確定のようでして・・・これから作業に入ります。

自室配線工事のメインはコンセントの増設。

特に PC 関連用のところはかなり増えます。

AV 関連と通常ラインのコンセントも増設します。

業者の方曰く・・・ここまでのコンセント増設工事はした事がないそうです。(^^;

経験出来て良かったですね。(ぉ


この辺りの詳細は工事完了後にでも。
    - no message -
Track Back
 2008/05/13
移動準備
自室配線工事が今週になりそうな雰囲気。


壁面から1m くらい動かして欲しいとの事。

PC 関連とテレビ・オーディオ関連が問題か。

なかなかと大変な作業になりそう。


すると、テレビ・オーディオ関連はこちらで移動しますよとの事。

ラックに入っているし前に出すだけですからと。

ただ、PC 関連はお願いしますと。


PC 関連もデスクに載っているしラックに入っているのだが。

そう言ってみると・・・正直なところ弄りたくないらしい。(^^;

まぁ、分からんでもないが。(ぉ

つーか、私自身・・・どんな配線になっているのか完全に把握していないからねぇ。(ぉぃ


という事で、明日辺りに移動する予定です。
    - no message -
Track Back
 2008/05/09
制限事項発生中
工事の関係で色々と制限が出ている。


私が帰宅する頃には日常生活に影響がない程度にはなっていますがね。

日中は止まる場所もあるようで、本日は給湯器が止まったらしい。

# 現在は使えます。

で、電気も止まる事が確実に想定出来る。

電気が止まると・・・うちは電話が通じませんのでご了承ください。

と、ここに記載してもどうにもなりませんが。(笑)


それより自室の配線変更時が問題だな。

壁面を空けないとならんから PC 関連一式移動になります。

配線決行の前日から翌日辺りまでは現在の稼働状況にするのは無理だろう。(^^;

他に移動しないとならんモノもあるしねぇ。

まぁ、これを機会に模様替え・・・はしませんけど。(ぉ

# 模様替えという概念を持ち合わせていないらしい。

周辺機器構成の変更とか配線のスリム化とかはやろうかなと思っています。

現状だと何が何だか分からん。(自慢出来ん


それにしても、PC とオーディオってのは背面の配線を何とか出来んものかねぇ?

まぁ、ショートケーブルを使うくらいで、ほとんど無理なんですけど。(^^;

掃除をするのが大変なんですわ。

だからそういったところはほとんどしない。(まて

皆さんどうしているのだろう?


そういった感じですので、ネット出没頻度が落ちる場合がありますのでご了承を。

自室の配線変更時はノートパソコンを使うか。

と思ったんですが・・・ルーターとか設置しないと出来んのう。(笑)

私が帰宅しないとどうにもならんから、当日は電話を使えないな。

影響はほとんどないと思うけど。(^^;


回線切られなければ良いのだが。(ぉ
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■