2009/02/09
なるほど
物事を聞いて「なるほど」と答える人がいる。


T君は教えている時に「なるほど」という返事を聞くたびに腹が立ってきたとか。

なるほどね。(ぉ

気にしてみると確かにそういう人は数人確認出来た。

実際、私も本日聞きましたわ。


「なるほど」というのは目上の人に言ってはいけない。

ある人から私はこのように聞きましたがね。

相手の論理を対等の立場から認めるような感覚があるという考え方があるからみたいよ。


対等の立場からとなると目上の人に使っちゃいかんのう。

同僚か目下の人にだね。

間違ってもお客様に使ってはいけないという事になる。


それならば、目上の人から教えてもらった場合はどう答えるのか?

今回の事例からして「そうなんですか」的な意味合いで使っているようだ。

聞いている途中で相槌を打つなら「ハイ」で問題ないと思う。

これで怒る人はまずいない。


それならば、「そうなんですか」的な意味合いだとどうなるのか?

私はほとんどそのまま「あっ、そうなんですか」とか言いますがね。(^^;

「そうなんですか」だけだと言い方次第では理解していないっぽいニュアンスし。


「おっしゃるとおりでございます」とか「さようでございます」

この辺りが正確な回答なんぢゃないかと思うのですが・・・固いよ。

# これが正確な回答かさえ分かりませんけど。(^^;

そこまで固く言う事もないと個人的には考えます。


まぁ、感じ方は人それぞれなんですがね。

言われて何とも思わない人もいるでしょう。

私は、自分に言い聞かせているのだろうなぁと思い、あまり気にしませんがね。

ただ、避けた方が無難な言葉ではあるようですな。


私が気に入らないのは「マジですか」ですな。(^^;
  • SARAYA
    ぇーなるほどって目上はだめだったんだ・・・・しらなんだ orz
    (2009-02-11 17:07:49)
  • 山銀
    相槌って感じで単体で「なるほど」を使う場合、気にする人は気にするみたいですよ。
    「なるほど、そうだったんですか」みたいな感じだと柔らかいです。
    「なるほど」を自分に向けているような雰囲気になるからですかね?
    (2009-02-11 22:55:57)
Track Back
 2009/01/25
凍結
朝起きるとメチャクチャ寒い。


外を見るとアイスバーン状態。

しかも、水がたまっていてやたらと滑りそうだ。

案の定、車の流れはスローペース。


それにしても、土日って除雪が入らないような気がするんだよねぇ。

休みなのかねぇ?

って、そういう問題でもない気がするのだが。(^^;

つーか、うちの前の消雪パイプから水が出ていないというのもアレなんですが。

まぁ、休みなので問題ないけど。(ぉ


とか思いながら朝食。

すると、凍結しているらしく給湯器からお湯が出ないという。(汗)

給湯器には凍結防止機能があるのだが・・・まれに配管が凍る事はある。

だが、私の記憶では・・・平成になってから今回で2回目くらいだろう。

それだけ寒かったという事だろうか。


水は出るので食生活に影響はないのだが・・・このままでは風呂に入れん。

でも、昼頃には溶けるだろう・・・とか楽観的なうちの家族一同。(^^;

実際、昼飯の時に復活しましたが。(笑)


で、寒い事は確かなのだが・・・もっと寒い時もあったのではないだろうか?

という事で考えてみたら、私が昨日は早く寝たんですわ。(ぇ

基本的に寝る前に風呂に入りますので比較的遅い時間になる。

配管上にはお湯が流れる訳ですから・・・凍結防止策になっていたのではないかと。


真偽は分かりませんけどね。(^^;
  • G兄
    >配管上にはお湯が流れる訳ですから・・・凍結防止策になっていたのではないかと。
    人力凍結防止・・・。
    (2009-01-26 06:59:57)
  • 山銀
    時代はオートなんですが・・・やはり人力は大事です。(^^;
    (2009-01-27 05:43:07)
Track Back
 2009/01/22
サービス判?
会社関連の某配布物がある。


加盟しているところに配られるのだが・・・表紙の画像は一般応募の中から選ばれる。

賞品が出るらしいのだが・・・賞金ぢゃないからあまり興味がない。(ぉ

応募は銀塩でもデジカメでも良いが、プリントして送る必要がある。

条件的には、デジカメはレタッチしても問題ないが合成は不可。

サービス版サイズ以上でパノラマは不可とある。


ここで問題なのが・・・サービス版という条件。

サービス版は、いわゆる誤字でサービス判の事だろうと思う。(^^;

だが、サイズが分からん。

という事で調べてみると、一般的に L判の事を示す事が多いようだ。

用紙の大きさぢゃないらしい。

写真屋さんによって違う場合もあるらしい。

プリントの種類みたいなモノって感じなんですかね?

とりあえず、L判を使えば問題ないようなんですが。


まぁ、応募するかも決めていないのにアレなんですけどね。(^^;
    - no message -
Track Back
 2009/01/21
右か左か
会社の休み時間になると携帯をカチカチ弄っている人がいる。


ふと気が付くと、ほとんどの人が右手で操作している。

右利きだからという事らしい。

私も右利きなんですが・・・携帯は左手で操作します。

変わっているとか言われるんですが・・・そうなんでしょうか?

私が一般的でうちの会社の連中が変わっているという可能性もある気がするのだが。(^^;


電話というのは基本的に左手で受話器を持つ。

右手でメモをする為だと講習を受ければ習うハズ。

従って、私は携帯電話を左手で持つ。


通常の電話機ならばダイヤル(ボタンですがね)する際には右手でボタンを押す。

左手では受話器を持っているから。

でも携帯電話を左手で持てば、当然の事ながら左手にダイヤルがある訳だ。

左手だけで操作するのが自然だと思うんですわ。

その流れでメニュー関連の操作やメールを打つのもやるんです。

個人的には自然だと思っているのですが・・・少数派なんですかねぇ?


ちなみに、私は右手でメールは打てません。(^^;
  • SARAYA
    左手派!
    (2009-01-22 06:11:52)
  • あぞっち
    携帯持たない派!
    (2009-01-22 09:19:23)
  • 山銀
    おっ左手派がいらっしゃいましたか。
    携帯持たない派がいるとは思いませんでしたが。(^^;
    (2009-01-23 05:46:29)
  • tsh
    携帯でゲームしていたころの名残で、もっぱら左手で操作しています。
    #右手でも一通りできますけれど、やはり速度はかなり劣ります。

    それと、携帯の操作しすぎで指が痛くなることがあるので、利き手である右手を守る意味でも、携帯は左手で操作ですね。
    (2009-01-23 07:30:11)
  • 山銀
    おっ左手派1名追加。
    今のところ右手派はいませんなぁ。
    (2009-01-23 08:22:44)
Track Back
 2009/01/16
ファイル DE メール
JUST SYSTEM から一太郎バージョンアップのダイレクトメールが届いた。


ファイル DE メールというのを使っている。

開封後、不要部分を切り取るとクリアファイルとして使用出来るというモノ。

これはなかなかと考えてあって面白い製品だと思う。


欲を言えば、クリアファイルにした場合の切り口をもう少し滑らかにしてもらいたい。

若干、引っ掛かる感じがするんですわ。

クリアファイルに入れて透明のパッケージで送ってもらった方が後々には有益な気がする。

ただ、開封率という面からすると珍しさからファイル DE メールに分があるだろう。


しかし、このままだとリピートは微妙だと考えなければならない。

コスト的に微妙なら、1回インパクトを与えれば次回からクリアファイル同梱にすればぃぃ。

クリアファイルにするなら通常品に近い仕上がりにせなならん。


コストが格段に安いとしても受け取る側の印象で送る側の対応は変わる。

現状ではかなり需要があるだろうと思う。

だが、ここでさらに一工夫しておくべきではないだろうか?


需要があるうちに要望等をフィードバック。

開発・販売というのはそういった事を繰り返す作業だと思う。

ヒット商品の地盤があるなら容易な事。

何もなければ先ずは売らなければなりませんからね。

ファイル DE メール2(仮称)の登場を期待しております。

とここに記載しても開発元の方が見ている確率は皆無に等しいでしょうがね。(笑)


開発に成功して売れたら私にフィードバックを。(ソコかい!
  • JIVE
    私の家にも届いたのですが…。

    あのファイルの弱点はポストの口よりも大きすぎて、取り出すときに必ずシワが入ってしまうのです。もう少し小さいか柔らかい素材だと良かったのですが…。
    (2009-01-17 08:21:52)
  • 山銀
    >もう少し小さいか柔らかい素材
    なるほど・・・そこもフィードバックという方向で。(ぉ
    (2009-01-17 09:36:38)
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■