2023/01/01
謹賀新年
新年おめでとうございます。


本年が皆様にとって良い年になりますように祈念致します。

サイト的には日記更新程度かと思います。

宜しければ今まで通りお付き合い頂ければ幸いです。


本年も宜しくお願い致します。
  • あぞっち
    おめでとうございます。今年もよろしくです。
    (2023-01-01 21:43:55)
  • 山銀
    こちらこそ宜しくお願い致します。
    (2023-01-02 21:35:18)
Track Back
 2022/12/31
2022年総括
例年通り、本年の出来事を振り返ってみます。


今年はお袋の緊急入院が全て持って行ったという感じです。

特に年末に掛けてバタバタしておりました。

それまでは特に大きな出来事がなかった1年という印象でしたけどね。


車関係では L275F の車検とノーマルタイヤ交換。

ノーマルタイヤは YOKOHAMA の BluEarth AE-01を選択しています。

VM4に関しては特に何もなかったですね。


パソコン関係はプリンタを交換。

Canon PIXUS TS8530を選択しました。

Wi-Fi の電波強度がありましたから有線ポートが欲しいです。


カード関連ではシェイプアップでクレジットカードの所有枚数が6枚に。

年1回の利用で無料で持てるゴールドカードセゾンを取得しています。

このカードが唯一の Master 担当でして、他の Master のカードは解約してあります。


そういえば、久しぶりに家電を購入していました。

レコーダーの Panasonic DMR-2X202です。

使ってみると全録は便利でやめられませんからオススメです。


こうして書き出してみても緊急入院以外目立ったところが特にないです。

来年はどうなるのでしょうかね?

とりあえず、VM4の車検が決定事項という事くらいです。


それでは皆様よいお年を。
    - no message -
Track Back
 2022/12/26
続・介護休業
先日記載した介護休業の件を会社に確認してみた。


残念ながら詳しい担当の方が定休だったので概要だけとなった。

当然の事ながら厚生労働省の資料通りの内容。

申請時に介護認定の度合いが分かるものを準備する必要がある。


(1) 介護保険証

(2) 身体障害者手帳(所有していれば)

(3) 医師の診断書


ただ、書類に関しては総務の方で準備するようだ。

同時に介護休業給付金請求の書類も送付される。

準備された書類に記載という形になるのでしょうかね。


詳しい方がいる時に再度確認してみますかね。
    - no message -
Track Back
 2022/12/25
KICK BACK
久しぶりにストイック高校の新作が出た。


KICK BACK だそうです。



例によって原曲は知りません。


米津玄師さんの楽曲だそうです。



アニメ「チェンソーマン」のオープニングテーマだそうな。


Key +9での演奏だと雰囲気が違いますね。
    - no message -
Track Back
 2022/12/24
介護休業
役所に行った際に 介護休業 に関するパンフレットを貰った。


軽く調べてみるとこんな感じ。

介護休業は2週間以上「常時介護を必要とする状態」にある対象家族を介護するための休業。

この「常時介護を必要とする状態」というのが難しい。


要介護2以上なら該当となる。

ただ、12個記載された状態のうち、状態2が2つ以上か状態3が1つ以上該当。

で、その状態が継続すると認められる事とある。


うちの親父の場合は要介護1なので最初の条件では該当とはならない。

が、状態2が微妙に2つ該当しそうな雰囲気はある。

薬の内服に関しては状態3に該当するカモという雰囲気。


ただ、この「常時介護を必要とする状態」というのが事業主の判断となるっぽい。

>この基準に厳密に従うことにとらわれて労働者の介護休業の取得が制限されてしまわないように、

>介護をしている労働者の個々の事情にあわせて、なるべく労働者が仕事と介護を両立できるよう、

>事業主は柔軟に運用することが望まれます。

という一文が厚生労働省の資料にある。

早い話が会社と相談という訳だ。


認定されると対象家族1人につき3回まで通算93日まで休業出来る。

93日連続でも良いし3分割して問題ないという訳です。

また、一定の要件を満たしていれば月額67% の介護休業給付金が支給されるとの事。


ちなみに、介護休業介護休暇 と名前は似ているが別物。

介護休暇 は1人の場合年5日取得出来る。

「常時介護を必要とする状態」というのが条件ですけどね。


通院の付添いや介護サービスの手続代行の場合等でも利用可能。

ケアマネジャー等との短時間の打合せにも利用可能。

1日だけでなく時間単位で取得可能というのもメリットです。


参考までに会社に聞いてみようかな?
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■