2009/11/02
5度
寒い。


何やら気温10度とかいう話。

帰宅時に車の外気温計を見ると5度ですがな。(^^;

寒いのも分かるわ。


考えてみれば11月。

月末頃になれば雪が降ってもおかしくない。

例年12月の頭前後にスタッドレスタイヤに交換していますからねぇ。

そんな時期になりましたか。


自室の方は15度くらい。

思ったよりも暖かいのは鯖の効果だろうか?(^^;

暖房入れましたけどね。

エアコンにしようかと思ったのですがファンヒーターです。

メンテナンスは先日完了済み。


最近はファンヒーターは収納していないんですよね・・・面倒ですので。(ぉぃ

収納する→場所が空く→何か置く→場所を空ける

エンドレスです。(ぉ


インテリアの一部と思うようにしましたわ。(笑)
  • あぞっち
    東京も沿岸部では5℃ぐらいです・・・(ガクブル
    (2009-11-03 09:06:37)
  • nanayaku
    今日は寒かったですね。 旭川の降雪を見て更に寒さが増した感じがしましたよ。
    ここ数ヶ月、東海地区に出張中であと10日ほどで解放される予定です
    家では、「ファンヒーター」の使用をやめました。
    灯油の「高騰」と買いに生かされるてま、停電になったら使えないのは同じ
    という、理由で「カーボンヒーター」「シーズ・ヒーター」などを使ってます。
    立ち上がりが早い、埃が飛ばないというメリットが大きいかな
    ※ 解放後にあわせて、「Win7」を導入すべく「Pro」と「家族」を先ほど勢いで発注済みです。
    (2009-11-03 09:11:29)
  • 山銀
    これは何処かで雪が降っている雰囲気ですなぁ。
    (2009-11-03 09:13:07)
  • 山銀
    と書き込んだら情報が・・・旭川では雪でしたか。

    >ここ数ヶ月
    最近お名前を見かけないので捜索願を出すところでした。(^^;
    あと10日くらいですか・・・頑張ってください。
    >ファンヒーター
    うちは壊れるまで使う主義なので現役です。(笑)
    石油ストーブは30年くらい使っている気がする。
    >Win7
    うちは検討中ですが、面倒なのでXPでぃぃかなぁと。(笑)
    (2009-11-03 09:20:44)
Track Back
 2009/10/31
信憑性
会社でガソリンの話になった。


来月から値上がりするとか言う。

で、会社帰りに GS に行って聞いてみた。

逆に値下げになるらしい。(^^;


どうします?みたいな流れになったが入れておいた。

明日にすると言っても問題なかったのだが・・・本日ちと距離を走るという事。

通勤時でないとこの GS は通らない。

来週は帰宅時に所用で出掛ける可能性がある。

ところが、そのルートで ENEOS の GS が存在しないのです。

まぁ、面倒なので入れたというのが近いカモ。(ぉ


うちの会社での話題は信憑性がアレだという事が分かりました。(^^;
    - no message -
Track Back
 2009/10/29
呼び名
業界の人から聞いた。


彼の家で私の事はパソコンの人で通るらしい。(^^;

確かにサポートとかに行ったのう。

どうも凄いヤツと思われているような気がするが・・・気のせいです!


私のような一般人を凄腕と思われては困ります。
    - no message -
Track Back
 2009/10/27
アンテナケーブル
雷Gさんのところでアンテナケーブルの話題が出ている。


分配は場合によってケーブルが凄い事になるからね。

自作するのが一番綺麗に収まる。

そういった時に使うのが F型コネクタとかアンテナプラグ。

最近の TV には付属していないようだが、以前はプラグが付属していた。


プラグは結構取り付けたが F型コネクタは使った事がない。

F型コネクタはそんなに難しくない作業だと聞いた事がある。

最近では加工したケーブルを差し込むだけで固定出来る工具レスなんてのも出ているようですな。


何となくアンテナプラグより F型コネクタの方が良いような気がする。

レコーダと TV の間も自作ケーブルでやればスッキリ出来るんでしょうがね。

付属品で問題ないような気がするので全く弄っていません。(ぉ


うちは現時点の構成だとレコーダと TV の間くらいしかケーブルを使っていない。

PT2を導入するとなると・・・それなりの長さのケーブルが必要になりそうですな。

チューナー側に丁度装着出来る分配機とかあればスマートな配線になるのにね。


アンテナ工事の時に短いケーブルを数本作成してもらっておくか。(ぇ
  • G兄
    プラグ式よりもF型接栓の方が引っ張り強度は段違いですからの。
    うちはクアッドチューナーでBS/CSも入るので合計 8本必要なんですよ。(笑)
    それ作るなら2分配器をトグロ巻かせた方が楽だなぁと。
    2分配器の脚は50cmもいらないから途中で切断してF型接栓を自分で着け直してもいいんですが。
    (2009-10-28 09:15:08)
  • 山銀
    >引っ張り強度
    確かにその辺りは違いますねぇ。
    (2009-10-29 06:04:24)
  • G兄
    今日ある物が届いたのでプラグ式タメしてみました。
    言うほど弱くはなかったのでプラグ式でいいかも・・・。
    (2009-10-30 10:11:26)
  • 山銀
    プラグも進歩していますし、お手軽なのは利点ですよね。
    どちらが安いかという辺りがポイントになるかな。(ぉ
    (2009-10-31 06:44:25)
Track Back
 2009/10/26
感度対策
UwPA の感度がイマイチな問題の対策。


とはいっても、ブースター装着かアンテナ交換くらいしか思い付かん。(^^;

パワーアップ UwPA というのが発売されたようで・・・コレだと14素子相当になる。

UwPA は8素子相当みたい。

コレを考えると単純にブースター装着で行ける気がする。


だが、分配する事になった場合とか今後の事を考えるとアンテナ交換が無難だろう。

当初は LAUD を勧められていたんですがね。

コレは14素子相当です。

ですが、UwPA で行けるんぢゃないかと思っていたんですわ。

実際行けたのは確かですが・・・PC で映らないのは宜しくない。

チューナーの品質の問題もあるんだろうけどね。


ところが14素子相当のアンテナってのは結構なお値段がする・・・10〜12k-yen ってところか。

ブースターなら3〜5k-yen くらいかな?

それなら普通のアンテナをベランダにというのが価格的にみて一番無難だ。

ところが、うちのベランダというのがアレで・・・屋根が半分掛かっている。

このままだと雪が落ちて一撃で破損するという雪国の困った問題がある。


屋根を見上げてみると14素子のアンテナが使われている。

14素子ならブースターで6分配までは楽に行けるか・・・まぁそこまで使わないだろうが。

屋根の下に入らないものだろうか?

とか考えていると親父がどうした?と話掛けて来た。

状況を説明すると・・・マストを延ばして屋根の上にしたらどうだ?と言う。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




ソレだ!




考えてみれば単純な事だ。

コロンブスの卵というか・・・その手があったか。

工事屋さんに電話して状況と対策案を説明。


やはり通常のアンテナならハイカラなアンテナより安く出来るようだ。

工事を依頼して段取りを組む。

天候的にすぐに着手は出来ないが今週中辺りには行けるカモとの事。

これで感度の問題はクリア出来るだろう。


問題があるとすれば、外から見るとぁゃιぃ感じになるカモしれないというところか。(^^;
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■