2022/04/05
電池
電池を購入。


先日記載した CR2032を2個と CR1616を1個。

電池

ついでなので単三乾電池も追加。


CR2032は3V 電池の中でも結構な頻度で使われています。

ドアのリモコンキーもそうですが、VM4のスマートキーもそうです。

使用奨励期間は2027年の3月なのでストックしておいても問題なさそう。


CR1616は L275F のキーに使われています。

L275F は電池交換した記憶がないので交換しておこうかと。

来月の車検で5年になるのでそろそろ寿命でしょう。


最近、電池の購入が多いですな。
    - no message -
Track Back
 2022/04/03
続・名称変更
先日記載した JA 名の変更。


振込エラー回避の為に SBI 銀行のサイトで名称変更。

と思ったのだが、「 JA 新潟かがやき」がヒットしない。

JA のアプリでは名称変更がされている。

SBI 側で名称変更がされていないのだろうか?

という事で、サポートチャットに潜入。


サポート曰く、銀行名の変更は変更当日に反映されるとの事。

「 JA 新潟かがやき」は正式名称ではなく通称の可能性がある。

更に、「新潟かがやき」を振込先店名に入れると「新潟かがやき農業協同組合」が表示されるので・・・

そちらの可能性はどうだろうか?との事。

その辺りを JA に確認してみてねとの回答をもらった。


で、JA に確認した結果。

「新潟かがやき農業協同組合」が正式名称となる。

電話に出た女性曰く、JA は農業協同組合の英文ですとの意味の分からない回答をもらった。

後で変更案内の冊子を見直したら、冊子中面の新旧対比表に記載がありました。

よく読まなかったのが悪いのですが、もう少し分かりやすく記載して欲しいです。


とりあえず、変更は完了したので振込エラーにはならないハズです。
    - no message -
Track Back
 2022/03/31
マイナ保険証
先日の事ですが、新聞にマイナンバーカードの保険証についての記事があった。


4月からマイナンバーカードで保険証を使用すると医療費が増えるとの事。

3割負担の場合、初診時に21円・再診時に12円・調剤9円の追加負担が発生するらしい。

そこで、マイナ保険証を使わずに従来の保険証を出した場合。

マイナ保険証が使える医療機関なら初診で9円(2024年3月まで)の追加負担が掛かるとの事。

微々たる金額だが、安くなるならともかく・・・高くなるのは意味不明。


普及させるつもりがあるのか?と言われそうですよね。
  • あぞっち
    オンライン資格確認システムが導入されている医療機関では、マイナンバーカードの提示の有無にかかわらず9円支払うようですね。これは、病院がシステムを導入したことに対する報酬という位置づけのようです。病院がシステムを導入して患者がよりよい医療を受けることができるようになるから患者が病院に支払う、ということらしいです。
    マイナ保険証を使い、かつ「マイナンバーカードを通して薬剤情報や特定検診情報を病院が取得できるようにする」ことに同意すれば、追加で12円支払うようです。これも外部の薬剤情報や特定検診情報を病院が取得できれば患者がよりよい医療を受けることができるようになるからという理由のようです。
    なので、追加情報取得に同意しなければ、マイナンバーカードの提示の有無に関係なく9円の負担増のようです。
    (2022-04-03 12:53:16)
  • 山銀
    何やら複雑ですね。(汗
    (2022-04-03 20:21:06)
Track Back
 2022/03/30
名称変更
JA から封書が着弾。


下越南地区5 JA が4/1から合併して「 JA 新潟かがやき」となるとの事。

5 JA は、JA 越後中央・JA 新潟みらい・JA 新津さつき・JA 北蒲みなみ・JA ささかみ。

先日支店統合があったのだが、今度は JA 名の変更のようだ。


日記に記載していなかったようですが・・・前回の支店統合の時は振込エラーが発生。

名称が変わっていたので定額自動振込サービスが機能しなかったのです。

支店名変更の時に確認したら大丈夫と言われたのですがね。

自社からの振込と勘違いしたのカモしれません。

手動で振込をして名称変更したので今は大丈夫ですけどね。


今回の件も変更が必要となるでしょうから、4/1以降に変更しないとダメですね。
    - no message -
Track Back
 2022/03/23
単三乾電池購入
単三乾電池のストックが減った。


という事で、前回同様 maxell のアルカリ乾電池のボルテージを購入。

ボルテージ

使用奨励期限は2032年3月と長め。(画像は使い回しです)


ストックが減った理由は玄関ドアの電池が切れたから。

最初はリモコンキーの方の電池切れっぽい感じで施錠しないという状況。

手持ちの CR2032に交換したら問題ないようだったのだが・・・

ドア側で電池切れアラームが鳴ったという。

そこで、ストックから電池8本を使用したという経緯です。


CR2032も購入しておこうかな?
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■